転入届(町外から愛川町内へ住所を移すとき)
町外から愛川町内に引っ越しをされた場合には「転入届」を提出していただきます。 はじめに、前住所地の市区町村で転出届を提出し、引っ越しをされてから14日以内に愛川町へ転入届を提出してください。
届出場所
町役場住民課
半原連絡所・中津連絡所では、取り扱いをしておりません。
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
届出する人
本人または同一世帯員 別世帯の代理人の方が手続きする場合は委任状が必要です。
届出期間
町内に住みはじめてから14日以内
届出に必要なもの
- 窓口に来られた方の本人確認できる書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、健康保険の資格確認書、年金手帳など)
- 外国人の方は、転入される方全員の在留カード、特別永住者証明書(それらにみなされる外国人登録証明書を含む)、世帯主との親族関係が確認できない場合、本国発行の婚姻証明書や出生証明書などとそれらの訳文
- 転出証明書(転出した市町村で、転出届をすると交付されます。※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転入届(特例)の場合は交付されません。詳しくは下記「マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方」をご覧ください。)
- 在学証明書(小・中学生のいる方。在学していた学校で交付されます)
- 教科書用図書給与証明書(小・中学生のいる方。在学していた学校で交付されます)
- 母子手帳(妊娠中の方、小学生までのお子さんがいる方)
- 代理人の場合は委任状(委任する本人が書いた委任の旨を証明する書面)
- 施設等に入所される場合は、入所日がわかる契約書等
引っ越しワンストップサービスについて
令和5年2月6日(月曜日)から「引っ越しワンストップサービス」がはじまり、全ての市区町村で、マイナポータルを通じたオンラインによる転出届の提出が可能となりました。
また、転入・転居届の手続きの来庁予定連絡をすることができるようになりました。事前に町役場へ来庁予定連絡をすることで、窓口でのご案内をスムーズに行うことができます。
引っ越しワンストップサービスについて、詳しくは下記をご覧ください。
※サービスの利用には有効な電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、下記をご覧ください。
海外から越してきたとき
届出人
本人または同一世帯員 別世帯の代理人の方が手続きする場合は委任状が必要です。
届出期間
町内に住みはじめてから14日以内
(日本国内の滞在期間が短期間となる場合などは、転入届の受付ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください)
届出に必要なもの
日本人の方
- パスポート(入国日(スタンプ(認印))を確認します)
- 戸籍謄本か抄本及び戸籍の附票(本籍地が愛川町の方は必要ありません)
- 別世帯の代理人の場合は委任状(委任する本人が書いた委任の旨を証明する書面)
パスポートに入国日のスタンプ(認印)がされていない場合
空港で顔認証・自動化ゲートを利用された方は、パスポートにスタンプがされません。
帰国手続き時には税関検査前までに、顔認証ゲート後方に待機する職員または各審査場事務室の職員にスタンプを受ける申出を行ってください。
顔認証ゲートの更なる活用について(お知らせ)(出入国在留管理庁ホームページ)
) 上記の申出をされなかった方は、帰国日が確認できる、下記の書類の中からいずれかをお持ちください。
- e-チケットを印刷したもの
- 搭乗券の半券
- 出入(帰)国記録(出入国在留管理庁への開示請求が必要です。詳しくはコチラ(出入国在留管理庁ホームページ)をご覧ください。)
外国人の方
- 転入される方全員の在留カード、特別永住者証明書(それらにみなされる外国人登録証明書を含む)
- 入国の際、在留カード交付をされなかった方は、後日、在留カードを交付されることが記載されたパスポート
- 再入国許可(みなしを含む)期間中に再入国した方は、パスポート
- 世帯主との親族関係が確認できない場合、婚姻証明書や出生証明書など続柄を証する文書とそれらの訳文(翻訳者の氏名が記載され、印が押されたもの。)が必要です。
- 別世帯の代理人の場合は委任状(委任する本人が書いた委任の旨を証明する書面)
顔認証ゲートの更なる活用について(お知らせ)(出入国在留管理庁ホームページ)
本人確認の実施
本人になりすました第三者による虚偽の届出を防止し、個人情報を守るため、戸籍の届出や転入・転出などの住民異動届の際に、本人確認をさせていただきます。 詳しくは本人確認のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6936 または 046-285-2111(内線)3312
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年12月25日