東京2025デフリンピック「さくらキャンペーン」

更新日:2025年03月18日

(イメージ)東京2025デフリンピック「さくらキャンペーン」

開催日・期間
令和7年3月17日(月曜日)~31日(月曜日)
イベントの種類分野
イベント / イベント催し , 講座・教室 , スポーツ , 文化・芸術 , 生涯学習・図書館 , 健康・福祉 , 観光
イベントの詳細
内容

東京2025デフリンピック

2025年11月15日~26日、聴覚障がい者の国際スポーツ大会である「東京2025デフリンピック」が開催されます。

デフリンピックとは?

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために様々な工夫がされています。

(出典:(一財)全日本ろうあ連盟スポーツ委員会 デフリンピックのご紹介

パラリンピックには聴覚障がいの部門はないため、聴覚障がい者はの方デフリンピックに出場することになります。

”さくらキャンペーン”が開催されます

東京2025デフリンピックの大会メインカラーである桜色をテーマに、"さくらキャンペーン"が開催されます。(3月17日(月曜日)~31日(月曜日))

東京2025デフリンピック大会情報サイト「お知らせ」

"さくらキャンペーン"に賛同し、町内の公共施設にポスターを掲示するほか、町役場本庁舎1階デジタルサイネージでデフリンピック15秒動画を放映します。

東京2025デフリンピックさくらキャンペーン

神奈川県庁舎等のライトアップ

神奈川県庁

神奈川県では、"さくらキャンペーン"に賛同し、県内市町村と連携し、神奈川県庁舎等で大会メインカラーである「桜色」をイメージしたライトアップが実施されます。

詳しくは神奈川県のホームページをご覧ください。

2024年11月、平山橋をピンクライトアップしました‼

愛川町では、大会開催を1年後に控えた2024年11月、デフリンピックの知名度向上と機運醸成を図ることを目的として、神奈川県や県内の一部市と連携した取り組みとして、田代区と共催で、国登録有形文化財・平山橋を大会メインカラーである「桜色」をイメージした「ピンクライトアップ」を11月26日から30日まで実施しました。

東京2025デフリンピック

平山橋ピンクライトアップ

平山橋ピンクライトアップ

平山橋ピンクライトアップ

みんなでデフリンピックを応援しましょう!

ピンクライトアップ実施期間※終了

実施期間

2024年11月26日(火曜日)~30日(土曜日)

実施時間

日没※~21時頃

※16時30分頃

神奈川県内の施設もライトアップしました

神奈川県庁

神奈川県庁本庁舎も同時期に大会メインカラー「桜色」をイメージしたライトアップがされました。

この他、横浜市役所市庁舎、川崎市役所本庁舎、茅ヶ崎市役所本庁舎前庭、南毛利スポーツセンター
(厚木市スポーツ協会事務所)
も同時期に大会メインカラー「桜色」をイメージしたライトアップがされました!

※横浜市役所市庁舎は28日(木曜日)まで、茅ケ崎市役所本庁舎前庭は29日(金曜日)まで。

※藤沢市役所本庁舎、江の島シーキャンドルは11月15日(金曜日)に、秩父宮記念体育館は11月18日(月曜日)~24日(日曜日)にライトアップされました!

詳しくは神奈川県のホームページをご覧ください。

観光キャラクター「あいちゃん」が神奈川県のイベントに登場しました!

神奈川県では、11月30日(土曜日)、「象の鼻パーク」(横浜市中区海岸通1丁目)でデフリンピック1年前イベント「東京2025デフリンピック1年前イベント inかながわ」を開催しました。

デフリンピック応援隊

イベントには町の観光キャラクターで、デフリンピック応援隊の「あいちゃん」も、「県キャラクターやデフリンピック応援隊」として登場(上の写真右端)し、会場を盛り上げました。

あいちゃんの登場時間・登場場所

※当日の進行状況やコンディション等により変更した場合があります。

登場時間

  1. 11:00~11:30
  2. 14:30~14:50
  3. 15:45~16:00

登場場所

ステージ、またはステージ前周辺

デフリンピック応援隊

(上)イベント最後にデフアスリートたちと記念撮影

イベントは、デフアスリートや著名人によるトークショー、手話ダンスチーム等による手話パフォーマンス、デフ陸上スタートランプ体験やデフアスリートとのデフスポーツ体験、飲食エリアなど盛りだくさんの内容でした。

楽しみながらデフスポーツを体感した皆さん、ぜひ一緒に、神奈川からデフリンピックを応援しましょう!

※イベントの詳細は下記のチラシまたは神奈川県ホームページを御覧ください。

あいちゃん(左)

(上)10月に開催した2024あいかわスポーツ・レクリエーション・フェスティバルで、デフリンピック応援隊のワッペンを付ける(「あいちゃん」表示の左横)あいちゃん(左)

問い合わせ先
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ