【参加者募集】デフサッカー体験交流会【9.14(日曜日)】

更新日:2025年08月01日

(イメージ)【参加者募集】デフサッカー体験交流会【9.14(日曜日)】

開催場所・会場
第1号公園多目的広場
開催日・期間
令和7年9月14日(日曜日)午後4時から(受付は午後3時30分~※荒天時は9月15日(月・祝)に延期
イベントの種類分野
イベント / イベント催し , 講座・教室 , スポーツ
申込み
e-kanagawa(電子申請)またはメール、電話等で申込(詳しくは本ページをの該当部分をご確認ください。)
08月01日(金曜日)から 09月05日(金曜日)
イベントの詳細
内容

聞こえる人も聞こえない人も、心で通じ合うおう!!

聴覚障がい者のサッカー「デフサッカー」を体験してみませんか?

2025年11月に、聴覚障がい者のオリンピックである、「東京2025デフリンピック」が開催されます。愛川町スポーツ協会では、第1回スポーツセミナーとして、デフリンピック開催に向けた機運醸成を図ることを目的に、「第1号公園多目的広場」にデフサッカー元日本代表・吉野勇樹選手をお招きし、「デフサッカー体験交流会」(第1回スポーツセミナー)を開催します。

講師

吉野勇樹(よしの・ゆうき)選手

吉野勇樹選手

プロフィール

大学在学中の2011年からデフサッカーの日本代表となり、2024年まで代表を務めた。また、2017年から2019年までの3年間は、デフフットサル日本代表としても活動した。過去2回夏季デフリンピック出場している。

大学卒業後は、アクサ生命保険株式会社で勤務しながら、デフサッカーチーム(神奈川デフフットボールクラブ)と社会人サッカーチーム(東京都3部レプロ東京)にて活動中

主要大会成績

  • 2012年 第7回アジア太平洋ろう者競技大会 優勝
  • 2015年 第8回アジア太平洋ろう者競技大会 準優勝
  • 2018年 第4回アジア太平洋ろう者サッカー選手権大会 準優勝
  • 2019年 第4回アジア太平洋ろう者フットサル選手権大会 準優勝
  • 2023年 第4回世界ろう者サッカー選手権大会 準優勝

会場

第1号公園多目的広場(愛川町中津4043)

対象

町内在住または在学、在勤の方(小学生以上)

定員 先着

30名

申込み 08月01日(金曜日)から 09月05日(金曜日)

次のいずれかの方法でお申込みください。

  1. 電子申請(e-kanagawa)
  2. メールまたは電話、ファクスで、参加者の氏名、住所、年齢、連絡先(メール・電話)、(中学生以下は保護者の氏名)、サッカーボール持参の有無を、愛川町スポーツ協会事務局へ。

申込先

愛川町スポーツ協会事務局(愛川町教育委員会スポーツ・文化振興課内)
〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1

  • 電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
  • ファクス:046-286-4588
  • メール:spobun@town.aikawa.kanagawa.jp
費用

無料

持ち物

動きやすい服装と靴。お持ちの方はサッカーボールもお持ちください。

デフリンピックとは

東京2025デフリンピックが11月15(土曜日)~26日(水曜日)に開催されます!

デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピックです。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。

ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために様々な工夫がされています。パラリンピックには聴覚障がいの部門はないため、聴覚障がい者はの方デフリンピックに出場することになります。

愛川町では、観光キャラクター「あいちゃん」が「デフリンピック応援隊」となるなど、様々な取組みを行っています。詳しくはリンク先のページをご覧ください。

東京2025デフリンピック応援隊(愛川町あいちゃん)

(↑)デフリンピック応援隊の小旗を手に持ち、ワッペン(「あいちゃん」の文字の左)をつける、愛川町観光キャラクター「あいちゃん」

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ