マイナンバーカードの申請について

更新日:2024年03月25日

マイナンバーカードの申請方法

次のいずれかの方法で申請できます。
方法 詳細
スマートフォン カメラ機能等で申請書に表示されたQRコードを読み取って、インターネットから申請します。顔写真もスマートフォン等で撮影したデータを利用できます。
パソコン   申請書に記載された23桁のIDを申請用サイトに入力して、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。
郵送 申請書に必要事項の記載及び署名、プリントされた顔写真を貼付して申請します。
まちなかの証明写真機(対応機種のみ) タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 

郵送による申請書の送付先

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

送付用封筒(切手不要)の差出有効期限が切れている方や、送付用封筒をお持ちでない方は、下記マイナンバーカード総合サイト等から申請書送付用封筒をダウンロードしてください。

マイナンバーカードの申請書

マイナンバーカードの申請書は以下の方法でお届けしています。

「個人番号通知カード」に同封

通知カードは、平成27年10月下旬以降、住民票のある住所地に送付しています。なお、令和2年5月25日以降は廃止され、発行していません。

通知カードイメージ

通知カードと申請書は一体の書式となっており、上部が通知カードで切り取り線から下が申請書です。 申請される際は、切り取り線で申請書を切り離し、使用してください。

切り離した通知カードは、マイナンバーカードの交付を受ける際に必要となりますので、捨てずに保管してください。

記載されている氏名、住所等に変更があった場合

記載されている氏名、住所等に変更があっても、スマートフォンやパソコンによる申請や証明写真機での申請の場合には、原則、そのままお使いいただけます。

郵送での申請の場合は、修正箇所に二重線を引いたうえ、余白部分に正しい情報を記入してください。

外国人住民の方で記載された内容が在留カードの記載内容と異なる場合や、申請書のIDが無効化されている場合などは、使用できません。

マイナンバーカードをお持ちでない方へ郵送

マイナンバーカードをお持ちでない方へ、令和4年11月中旬〜12月上旬までに申請書が送付されています。

マイナンバーカードをお持ちの方へ郵送(カードの更新)

マイナンバーカードの有効期限約3か月前に、更新用の申請書を郵送しています。(在留期限がある外国人住民の方を除きます。)

※民法の成年年齢引き下げに伴う有効期間の変更については、下記のページをご覧ください。

申請書がお手元に無い場合

紛失などにより申請書がお手元に無い場合は、町住民課で再発行できますので、本人確認書類を持参の上、町住民課窓口までお越しください。

  • 本人確認書類Aから1点または本人確認書類Bから2点
  • 別世帯の代理人に委任する場合には、委任状と代理人の本人確認書類(本人が住民登録されている住所宛に郵送します)

なお、来庁が困難な場合はご本人が住民登録している住所宛に申請書を郵送いたしますので、町住民課までお問い合わせください。

※更新用の申請書を紛失した場合は、必ず更新であることをお伝えください。

※半原連絡所、中津連絡所では取り扱いしておりません。

受付時間

  • 午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)
  • 午前8時30分から正午まで(月末の日曜日、3月・4月の休日窓口開庁時のみ)

       ※土曜日・日曜日(月末の日曜日、3月・4月の休日窓口開庁日を除く)・国民の祝

          日・年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は、手続きできません。

申請書のダウンロード

12桁のマイナンバー(個人番号)を把握している場合は、手書き用申請書をマイナンバーカード総合サイト等から印刷の上、申請書にマイナンバーや氏名・住所等を記入して使用することが可能です。

マイナンバーカードの申請状況の確認

23桁の申請書IDと生年月日を用いて、マイナンバーカードの申請状況をご確認いただくことができる申請状況照会サービス。下記リンク先からご利用ください。

ご準備いただくもの

  • 申請に使用した23桁の申請書ID
  • 申請者の生年月日
  • 画像認証を入力していただきます。

注意点

下記リンク先の【注意点】をご確認ください。

【無料の写真撮影】マイナンバーカード申請支援窓口

マイナンバーカードの普及を促進するため、無料で顔写真を撮影するマイナンバーカード申請支援窓口を開設します。詳しくは下記のページをご覧ください。

申請にあたっての注意事項

  • 個人番号通知書をお持ちの方で、郵送により申請をする場合は、申請書と一緒に郵送しないようご注意ください。
  • 個人番号通知カードや住民基本台帳カード、更新前のマイナンバーカードをお持ちの場合、マイナンバーカード交付時に窓口で回収します。
  • マイナンバーカードの申請後、約1か月で町住民課から個人番号カード交付通知書(受け取り案内のはがき)が届きます。交付通知書が届かない場合は町住民課までお問い合わせください。

マイナンバーカードの再交付申請

既にマイナンバーカードの交付を受けている方が、カードの紛失、盗難等により再交付を希望される場合は、再交付申請が必要となります。詳しくは下記のページをご覧ください。

本人確認書類一覧

本人確認書類A

官公庁が発行した写真付きのもの等

写真付き住民基本台帳カード、個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付きに限る)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書など

本人確認書類B

上記A以外のもの

海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証(猟銃の射撃教習を受ける資格)、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、社員証、学生証など
  • 本人確認書類はいずれも原本かつ有効期限内のものをお持ちください。
  • Bの書類は原則「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるものに限ります。
  • 住民票や通知カードは本人確認書類として認められません。
  • 上記組み合わせの書類がご用意できない場合は、事前にご相談ください。

マイナンバーカードについてのお問い合わせ

マイナンバーカードに関すると問い合わせ(外国語対応を含む)下記の総務省ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民窓口班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6936 または 046-285-2111(内線)3312
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ