【無料の写真撮影】マイナンバーカード申請支援窓口を開設しています
マイナンバーカードの普及を促進するため、無料で顔写真を撮影するマイナンバーカード申請支援窓口を開設します。ぜひお越しください。
開催日時
4月28日(日曜日) 午前8時30分から正午まで
5月26日(日曜日)午前8時30分から正午まで
6月30日(日曜日)午前8時30分から正午まで
7月28日(日曜日)午前8時30分から正午まで
8月25日(日曜日)午前8時30分から正午まで
9月29日(日曜日)午前8時30分から正午まで
10月20日(日曜日)午前10時から午後2時まで
※ふるさとまつり会場内で実施予定
11月24日(日曜日)午前8時30分から正午まで
12月22日(日曜日)午前8時30分から正午まで
1月26日(日曜日)午前8時30分から正午まで
2月23日(日曜日)午前8時30分から正午まで
開催場所
町役場住民課
必要書類
マイナンバーカード交付申請書
QRコード付き交付申請書をお持ちいただくと申請がスムーズに行えます。
申請書をお持ちでない方
次の本人確認書類をお持ちください。
本人確認書類 1点でよいもの
運転免許証、パスポート、在留カードなど官公庁が発行した顔写真付きの証明書
本人確認書類 2点必要なもの
健康保険の資格確認書、年金手帳、医療受給者証、学生証など
注意事項
- 愛川町に住民登録が無い方は、受付できません。受付後に、愛川町に住民登録が無いことが判明した方なども同様です。
- 申請した当日にマイナンバーカードの受取はできません。
- 時間帯や受付人数により、お待ちいただくこともございますので、予めご了承ください。スムーズに受付を進めるため、QRコード付申請書をお持ちの方は、必要事項を記入してから受付いただくよう、ご協力をお願いします。
- 申請内容により、後日、町役場住民課から申請内容等のお問い合わせをすることがありますので、申請書には連絡が取れる電話番号を記載してください。
- 撮影した写真の変更はできません。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(マイナポータル)
マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(デジタル庁ホームページ)
マイナンバーカードについてのお問い合わせ
マイナンバーカードに関する問い合わせ(外国語対応を含む)は、下記の総務省ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6936 または 046-285-2111(内線)3312
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年12月25日