使用済小型充電式電池のリサイクル(回収)

更新日:2025年03月10日

ノートパソコンやゲーム機器などに使用されている充電式電池には、主な材料としてニッケル、カドミウム及びコバルトなど希少な資源が使われています。町ではこれらの資源を有効に活用するために、電池メーカーや機器メーカーなどが会員となっている「一般社団法人JBRC」に協力し、使用済み小型充電式電池のリサイクル(回収)を行います。

回収場所

愛川町美化プラント (愛川町三増1656-2)電話:046-285-2258

(補足)一般社団法人JBRC(小型充電式電池の製造・販売事業者で構成される団体)に登録された、町内の電器店等でも回収しています。協力店は、JBRCのホームページ(新しいウィンドウで開く)でご確認ください。

リサイクル(回収)する小型充電式電池

1.充電式電池のリサイクルマークをご確認ください。​​
リサイクルマークは、リサイクル対象の充電式電池の見分け方( 新しいウィンドウで開く)で確認できます。(JBRCホームページ)

2.端子部を電気絶縁用のビニールテープ(JIS規格C2336)で絶縁処理をしてください。

リチウムイオン電池使用電子機器
・リチウムイオン電池(使用されている電子機器:ノートパソコンなど)
 

ニッケル水素電池を使用している電子機器
・ニッケル水素電池(使用されている電子機器:デジタルカメラなど)
 

ニカド電池を使用している電子機器
・ニカド電池(使用されている電子機器:電気シェーバー・電動工具など)

出典:一般社団法人JBRC

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 美化プラント
〒243-0308
神奈川県愛甲郡愛川町三増1656-2
電話番号:046-281-2258 または 046-281-2811
メールフォームでのお問い合せ