住民票記載事項証明書
住民票記載事項証明書は、住民票に記載されている事項を証明するものです。
取扱場所
町役場住民課、半原連絡所、中津連絡所
コンビニ交付サービスについては、
ページ下部の「ご利用ください‼コンビニ交付」をご確認ください。
受付日・時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は、交付できません。
半原連絡所・中津連絡所は、公民館の休館日も交付できません。
コンビニ交付サービスを行っています
手数料
1通300円
交付請求
請求できる方
住民票に記載されている本人または本人と同一世帯の方
本人に代わって別世帯の方や代理人が申請する場合は請求者が作成した委任状が必要です。
証明書の様式
勤務先や学校等から決められた書類で証明が必要な場合は、事前にその書類の必要事項を記入し、お持ちください。特に、決められた書類が無い場合は、取扱窓口で用意をしている任意の様式で証明をいたします。
請求書兼申出書
取扱場所の各窓口に桃色の請求用紙がありますので、ご記入の上、窓口にお出しください。
申請書には以下のことを記入していただきます。来庁される前にご確認ください。
- 住所
- 世帯主の氏名
- 必要な方の氏名(必要な証明が世帯員の一部のときのみ)
(外国人住民の方は、氏名を住民票に記載された通称で記載していただいてもかまいません) - 必要通数
- 世帯主の氏名及び続柄の記載が必要か
- 本籍または国籍・地域の記載が必要か
- 個人番号の記載が必要か、あるいは住民票コードの記載が必要か
- 住民票記載事項証明書を使う人(請求者)の住所・氏名
- 来庁された方の住所・氏名及び使う人(請求者)との関係
本人確認
窓口では、請求者等の本人確認をしますので、運転免許証やパスポート、個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書(それらにみなされる外国人登録証明書を含む)など、本人確認ができるものをお持ちください。
ご利用ください‼「コンビニ交付サービス」
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機(コピーや写真の印刷などができる多機能端末機)で、住民票の写しなど各種証明書が取得できるサービスです。
愛川町では、令和4年10月3日(月曜日)より、住民票の写し、印鑑登録証明書、住民票記載事項証明書を取得できるコンビニ交付サービスを開始しましたので、ぜひご利用ください。
利用に当たっては下記リンク先を必ずご確認ください。
関連書類のダウンロード
住民票の写し等交付請求書兼申出書(窓口提出用) (PDFファイル: 234.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6936 または 046-285-2111(内線)3312
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日