東京2025デフリンピックが11月に開催されます!

更新日:2025年08月01日

(イメージ)東京2025デフリンピックが11月に開催されます!

開催場所・会場
東京体育館、駒沢オリンピック公園総合運動場など(詳しくは大会ホームページを参照)
開催日・期間
令和7年11月15日(土曜日)~26日(水曜日)
イベントの種類分野
イベント / イベント催し , 講座・教室 , スポーツ , 文化・芸術 , 生涯学習・図書館 , 健康・福祉 , 観光
イベントの詳細
内容

東京2025デフリンピック

2025年11月15日(土曜日)から26日(水曜日)まで、日本では初となる、聴覚障がい者の国際スポーツ大会である「東京2025デフリンピック」が開催されます。

※開催に係る詳細は、大会ホームページをご覧ください。

デフリンピックとは?

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために様々な工夫がされています。

(出典:(一財)全日本ろうあ連盟スポーツ委員会 デフリンピックのご紹介

パラリンピックには聴覚障がいの部門はないため、聴覚障がい者はの方デフリンピックに出場することになります。

神奈川県がポスター、リーフレットを作成!

神奈川からデフリンピックを応援するため、ポスター、リーフレットが作成されました。ぜひ一緒に、神奈川からデフリンピックを応援しましょう!

ポスター

東京2025デフリンピックポスター

東京2025デフリンピック神奈川県作成ポスター(PDFファイル:1.4MB)

リーフレット(第2弾)

東京2025デフリンピッリーフレット(神奈川県第2弾)

 

東京2025デフリンピックリーフレット(神奈川県第2弾)

東京2025デフリンピックリーフレット(神奈川県作成第2弾)(PDFファイル:2.4MB)

愛川町のデフリンピック機運醸成について

デフサッカー体験交流会を開催します

愛川町スポーツ協会では、聴覚障がい者のサッカーである「デフサッカー」の理解を深めるとともに、東京2025デフリンピックの機運醸成を図るため、2025年9月14日(日曜日)、第1号公園多目的広場に元・デフサッカー日本代表の吉野勇樹選手をお招きし、「デフサッカー体験交流会」を開催します。

現在、参加者を募集中!詳しくはコチラのページをご覧ください。

吉野勇樹選手

観光キャラクター「あいちゃん」が"デフリンピック応援隊"に

東京2025デフリンピック応援隊は、大会を応援するキャラクターで、地方自治体等のキャラクターが「東京2025デフリンピック応援隊」として、各地での大会広報や気運醸成に協力するほか、デフアスリートなどを応援します。

あいちゃんは、2024年7月から応援隊として活動しています!

あいちゃん(左)

2024年10月に開催した「2024あいかわスポーツ・レクリエーション・フェスティバル」で、デフリンピック応援隊のワッペンを草摺に付けるあいちゃん(左)

デフリンピック応援隊

2024年11月に開催されたデフリンピック1年前イベント「東京2025デフリンピック1年前イベント inかながわ」に参加したあいちゃん(後列右)

デフリンピック応援隊のあいちゃん

2025年7月に開催されたSC相模原愛川町ホームタウンデーで、応援隊の小旗を持つあいちゃん

デフリンピック応援隊のあいちゃん

スポーツ・文化振興課のカウンターでも、毎日デフリンピックをPRしています。

2025年3月、”さくらキャンペーン”に参加しました!

デフリンピックの開催に向け、2025年3月17日(月曜日)から30日(日曜日)まで、東京2025デフリンピックの大会メインカラーである桜色をテーマに、"さくらキャンペーン"が開催されました。

東京2025デフリンピック大会情報サイト「お知らせ」

町では"さくらキャンペーン"に賛同し、町内の公共施設にポスターを掲示したほか、町役場本庁舎1階デジタルサイネージでデフリンピック15秒動画を放映しました。

※ポスターはキャンペーン終了後も掲示しています。

東京2025デフリンピックさくらキャンペーン

神奈川県庁舎等のライトアップ

神奈川県庁

神奈川県では、"さくらキャンペーン"に賛同し、県内市町村と連携し、神奈川県庁舎等で大会メインカラーである「桜色」をイメージしたライトアップが実施されました。

詳しくは神奈川県のホームページをご覧ください。

2024年11月、平山橋をピンクライトアップしました‼

町では、デフリンピック開催を1年後に控えた2024年11月、デフリンピックの知名度向上と機運醸成を図ることを目的として、神奈川県や県内の一部市と連携した取り組みとして、田代区と共催で、国登録有形文化財・平山橋を大会メインカラーである「桜色」をイメージした「ピンクライトアップ」を11月26日(火曜日)から30日(土曜日)まで実施しました。

東京2025デフリンピック

平山橋ピンクライトアップ

平山橋ピンクライトアップ

平山橋ピンクライトアップ

神奈川県内の施設もライトアップしました

神奈川県庁

神奈川県庁本庁舎も同時期に大会メインカラー「桜色」をイメージしたライトアップがされました。

この他、横浜市役所市庁舎、川崎市役所本庁舎、茅ヶ崎市役所本庁舎前庭、南毛利スポーツセンター
(厚木市スポーツ協会事務所)
も同時期に大会メインカラー「桜色」をイメージしたライトアップがされました!

※横浜市役所市庁舎は28日(木曜日)まで、茅ケ崎市役所本庁舎前庭は29日(金曜日)まで。

※藤沢市役所本庁舎、江の島シーキャンドルは11月15日(金曜日)に、秩父宮記念体育館は11月18日(月曜日)~24日(日曜日)にライトアップされました!

詳しくは神奈川県のホームページをご覧ください。

2024年11月、観光キャラクター「あいちゃん」が神奈川県のイベントに登場しました!

神奈川県では、2024年11月30日(土曜日)、「象の鼻パーク」(横浜市中区海岸通1丁目)でデフリンピック1年前イベント「東京2025デフリンピック1年前イベント inかながわ」を開催しました。

デフリンピック応援隊

イベントには町の観光キャラクターで、デフリンピック応援隊の「あいちゃん」も、「県キャラクターやデフリンピック応援隊」として登場(上の写真右端)し、会場を盛り上げました。

デフリンピック応援隊

(上)イベント最後にデフアスリートたちと記念撮影

イベントは、デフアスリートや著名人によるトークショー、手話ダンスチーム等による手話パフォーマンス、デフ陸上スタートランプ体験やデフアスリートとのデフスポーツ体験、飲食エリアなど盛りだくさんの内容でした。

問い合わせ先

東京2025デフリンピックに関すること

公益財団法人 東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-24
電話番号:03-6380-7727(代表)
※受付時間:9時00分~17時00分(土日、祝日を除く)
メールアドレス:contact(at)deaf2025.jp

迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

愛川町のデフリンピック機運醸成に関すること

スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588 メール:spobun@town.aikawa.kanagawa.jp

福祉支援課 障害福祉班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6928 または 046-285-2111(内線)3352
ファクス:046-285-6010 メール:fukushi-shien@town.aikawa.kanagawa.jp

関連ページ