【出演者決定!】開催10周年記念 若者たちの音楽祭11

更新日:2025年08月20日

(イメージ)【出演者決定!】開催10周年記念 若者たちの音楽祭11

開催場所・会場
愛川町文化会館ホール
開催日・期間
12月21日 日曜日10時30開演(開場10時00分)15時30分閉演(予定)
イベントの種類分野
イベント / イベント催し , 文化・芸術 , 生涯学習・図書館 , 子供・子育て , 健康・福祉 , 協働・町民活動・まちづくり , 人権・国際 , 観光
イベントの詳細
内容

出演バンド決定しました!

今年の「開催10周年記念 若者たちの音楽祭11」に出演するバンドが決定いたしました!

今年も多くのバンドから応募をいただき、出演者の選考を行い、今年は計13組が出演いたします!

高校生バンドでは、地元愛川高校から2組、相模原から、麻溝台高校2組、上溝高校1組となっており、すべてのバンドに愛川町在住者が所属しております。その中には、2015年に開催した1回目の「若者たちの音楽祭」へ出演していた両親を持つ方が代表を務めるバンドも出演予定です。

社会人バンドでは、昨年の「若者たちの音楽祭10」にも出演している経験豊富なバンドや高校生の時に「若者たちの音楽祭」や「音楽祭プロモーションビデオ」に出演したメンバーで結成したバンドなど5組出演予定です。

オーバーエイジ枠(年齢制限なし)のバンドでは、実行委員会の役員を歴任し、若者たちの音楽祭を長年支えてきたバンドなど3組が出演予定です。

下記から各バンドを紹介いたします。

高校生バンド(5組)

No.1 Degu(デグ)(上溝高校)

※写真は後日掲載

No.2 COLORs!GLASS(カラーズグラス) (愛川高校)

昨年の出演動画はコチラ

No.3 吠えるおにぎり(麻溝台高校)

インスタグラムはコチラ

No.4 Arcus(アルクス)(愛川高校)

※写真は後日掲載

No.5 CLOssoVER(クロスオーバー)(麻溝台高校)

インスタグラムはコチラ

社会人バンド(5組)

No.6 SLOWINGS(スローイングス)

インスタグラムはコチラ

Xはコチラ

YouTubeチャンネルはコチラ

昨年の出演動画はコチラ

No.7 uncertrain(アンサートレイン)

No.8 すこちゃんずっ!

Xはコチラ

窓口の方のインスタグラムはコチラ

YouTubeはチャンネルはコチラ

昨年の出演動画はコチラ

No.9 Mononykus(モノニクス)

Xはコチラ

昨年の出演動画はコチラ

No.10 Charm☆.*゜(チャーム)

インスタグラムはコチラ

昨年の出演動画はコチラ

オーバーエイジ枠バンド(3組)

No.11 陽だまり

昨年の出演動画はコチラ

No.12 爺チャーズ

昨年の出演動画はコチラ

No.13 THANX (サンクス)

※写真は後日掲載

昨年の出演動画はコチラ

 

出演者の応募については、7月10日(木曜日)をもって終了しました。

オーバーエイジ枠追加について

この度、軽音楽を愛する多世代との交流を図るため、オーバーエイジ枠(詳しくは下記をご覧ください)を新たに設けることとなりました。オーバーエイジ枠の新設に伴い、募集要項を変更いたしましたので、応募にあたっては、改めて募集要項をご確認いただきますようお願いいたします。

変更後の募集要項は下記からご覧ください。

募集要項(PDFファイル:93.2KB)

愛川町の冬の軽音フェス「若者たちの音楽祭」が今年10周年を迎えます。12月21日の開催に先立ち6月1日から出演者の募集を開始します!

記念イベントも計画しておりますので、一緒に盛り上げていただける方をお待ちしております!

過去に開催した若者たちの音楽祭の様子はコチラ

応募資格

次の項目をすべて満たしているグループまたはソロ

(1)概ね中学生以上45歳以下で構成されていること

(2)愛川町と縁(ゆかり)のある者が1名以上いること

(3)前日リハーサルに参加できること

「オーバーエイジ枠」が満たす項目は次のとおり

(1)46歳以上のメンバーが所属していること

(2)愛川町と縁(ゆかり)のある者が1名以上いること

(3)前日実施するリハーサルに参加できること

町内に縁(ゆかり)がある例

・現在または過去に町内在住、在学、在勤

・若者たちの音楽祭などの愛川町内で開催されたイベントに出演

・親戚(父母、祖父母、兄弟、おじ、おば)が在住している等

募集組数

13組程度(うちオーバーエイジ枠3組程度)

費用

出演に当たり、参加料を負担していただきます。

(ア)中学生、高校生、未成年の者が半数を超える組

1組2,000円

(イ)前記(ア)に該当しない組

1組8,000円

応募方法

次のいずれかの方法でお申込ください。

1.オンライン申請(e-kanagawa)で申込

2.応募用紙(Excelファイル:35.8KB)に必要事項を記入し、事務局へ直接提出するか、郵送、メール、ファクス、SNSのダイレクトメッセージで提出

演奏動画の提出

応募の際は、出演者の演奏動画(1分以上)も併せて提出してください。

提出方法

(1)SNS(Xやインスタ、YouTube)にアップした動画について、SNSのアカウント名と投稿動画のURLを応募用紙へ記入

(2)メールで提出(10MBを超える場合は受信できない可能性がございますので、その場合は、オンラインストレージ等にアップしてURLを送付してください。

(3)DVDなどで提出

(4)その他(事務局が内容確認できない方法は不可)

募集期間

募集期間は終了しました。

令和7年6月1日(日曜日)から7月10日(木曜日)

※当初6月30日(月曜日)までとしておりましたが、延長しました。

 

選考方法

選考要領を別に定め、出演者を決定します。

なお、選考経過や結果に関する問い合わせに対しては、回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。

提出先

(事務局)愛川町教育委員会 スポーツ・文化振興課

〒243-0392 愛川町角田251番地の1

電話:046-285-2111(代)内線3633

ファクス:046-286-4588

E-mail:spobun@town.aikawa.kanagawa.jp

SNS(Xinstagram)

関連ファイル

出演者募集要項(PDFファイル:93.2KB)

出演者応募用紙(Excelファイル:35.8KB)

関連画像
問い合わせ先
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
備考

実行委員も募集中

実行委員の募集は6月30日(月曜日)をもって終了しました。

ボランティアとして音楽祭を裏方から支えていただく実行委員も募集しています。詳しくは直下のリンク先のページをご覧ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ