令和7年度「応急手当普及推進の町 愛川」普通救命講習1開催のお知らせ

更新日:2025年09月01日

救命講習について

愛川町は、平成13年5月16日に「応急手当普及推進の町  愛川」を全国で初めて宣言し、令和8年度で25周年という節目を迎えることになります。

「私もわが家の救急隊員」をキャッチフレーズに救命講習を現在も積極的に開催しております。25周年記念事業の一環として、救命講習修了者の裾野を広げるため、令和7年10月から令和8年6月までの間、毎月第3日曜日に救命講習を開催します。

私たちは、いつどこでケガ人や急病人(以下「傷病者」という。)に遭遇するかわかりません。ケガや病気の中には、その場に居合わせた「あなた」の勇気ある行動により救命の可能性が向上することもあります。

その場に居合わせた「あなた」と「救急隊」による生命のリレーなくして「救命の可能性向上」は成し得ません。皆さん、ぜひ救命講習を受講しましょう!

○日時

・令和7年10月~令和8年6月までの毎月第3日曜日

   午前9時~午前10時30分

○場所

・愛川町消防本部

   第3大会議室 

○対象

・町内在住または、在学、在勤の方

○費用

・無料

○内容

・普通救命講習1(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)1時間30分

○募集人数

・10名

○申し込み方法(電話またはメール)

・電話 愛川町消防本部(046-285-3131)へご連絡ください。

・下記1~8に関する事項を記入しメール送信してください。

送信先 syoubou@town.aikawa.kanagawa.jp

1.氏 名

2.氏 名(ふりがな)

3.性 別

4.住 所

5.生年月日

6.電話番号

7.過去の救命講習受講歴

8.質問・問い合わせ

○申し込み締め切り

・受講希望日の「前月末締め」とさせていただきます。

※受講人数が定員に達しない日があるかもしれませんので、ご気軽に消防本部にご相談ください。

○受講上の注意

・動きやすい服装でお願いします

・当日は8時30分から受付を開始します。時間厳守でお願いします。

・申し込み人数が定員に達した場合は先着順とさせていただきます。

・受講が確定された方には、こちらから電話連絡いたします。

・修了した方には修了証を発行したします。

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

消防署本署
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田286-1
電話番号:046-285-3131
メールフォームでのお問い合せ