町政70周年記念事業に係る寄附について
令和7年1月15日に町政70周年という大きな節目を迎え、「ええ町やなぁ 愛川70周年」をキャッチフレーズに、様々な記念事業を計画しています。
この町政70周年を応援してくださる皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
町政70周年寄附の流れ
次の「町政70周年記念事業寄附ガイドライン」をご確認いただき、政策秘書課までご連絡ください。
町政70周年記念事業寄附ガイドライン (PDFファイル: 365.1KB)
寄附金控除が受けられます
寄附者が個人の場合
寄附をした金額のうち、2,000円を超える部分について、一定の額を上限として、住民税及び所得税が控除されます。
控除を受けるためには、寄附した翌年に確定申告を行うことが必要です。
なお、個人が行う「ふるさと納税」では、70周年記念事業に係る寄附の受付をしておりません。
寄附者が法人の場合
企業版ふるさと納税による寄附
町外に本社がある企業の場合は、「企業版ふるさと納税」による寄附を行うことができます。
詳しくは、次のリンクからご確認いただくか、政策秘書課までお問い合わせください。
町政70周年寄附(一般寄附)
法人税法上の寄附金控除が受けられ、寄附金の全額を損金算入できます。
詳しくは、お近くの税務署へお問い合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 企画政策班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111(内線)3218
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年02月28日