令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金(こども加算分)
令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金の支給を受けた世帯のうち、次の対象となる児童と生計を同一にしている世帯に対して、令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金(こども加算分)を支給します。
対象となる児童
(1)令和6年12月13日時点で世帯主と同一世帯である18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童
(2)令和6年12月14日から令和7年6月30日までに生まれた、世帯主と同一世帯である新生児
(3)世帯主と同一世帯である児童、または同一世帯ではないが生計が同一である児童
支給額
児童1人あたり2万円
支給手続きについて
(2)及び(3)の対象となる児童で令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金を受け取られた方
(2)及び(3)の対象となる児童は支給時期にかかわらず申請が必要です。
提出場所 子育て支援課
申請書類(持ち物)
1.令和6年度愛川町緊急支援給付金(第2回)(こども加算分)申請書(請求書)
2.申請・請求者本人確認書類写し
3.受取口座を確認できる書類写し
4.印鑑
申請期限
令和7年6月30日(消印有効)
(1)の対象となる児童で令和6年度住民税非課税・均等割のみ課税世帯に対する緊急支援給付金を受け取られた方
令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金が入金された口座に、緊急支援給付金(こども加算分・児童1人あたり2万円)を下記の時期に入金します。
対象者には案内通知を5月初旬から順次送付します。
令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金が入金された口座に、緊急支援給付金(こども加算分・児童1人あたり2万円)を下記の時期に入金します。
振込名義は「アイカワ シエンキユウフキン」となります。
(1)の対象となる児童は申請は不要です
令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する 緊急支援給付金を受け取られた時期(支給日) |
案内通知 送付時期 |
入金時期 |
4月24日から5月1日まで | 5月初旬 | 5月26日 |
5月2日から6月初旬まで(予定) | 6月初旬 | 6月26日(予定) |
6月中旬までから6月30日まで(予定) | 7月初旬 | 7月24日(予定) |
申請書
申請する場合は、下記の届出書をダウンロードし提出してください。
令和6年度愛川町緊急支援給付金(第2回)(こども加算分)申請書(請求書) (PDFファイル: 273.1KB)
受給を辞退する場合は、下記の届出書をダウンロードし提出してください。
振込先口座を変更する場合は、下記の届出書をダウンロードし提出してください。
令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金の問い合わせ先
・令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金については、愛川町緊急支援給付金コールセンターへお問い合わせください。
問い合わせ先
0120-961-632
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6932 または 046-285-2111(内線)3363
ファクス:046-285-6010
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年04月30日