新型コロナウイルス感染症について

更新日:2024年11月22日

新型コロナウイルス感染症の対応について

医療提供体制

・新型コロナウイルス感染症は、令和6年4月以降通常医療での対応となりました。

医療費

・新型コロナ治療薬の費用及び入院医療費に対する支援は終了し、医療費の自己負担割合に応じた通常の窓口負担となりました。

新型コロナウイルス感染予防のために

感染対策のポイント

感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は、重症化するおそれがあります。

感染対策として「マスクの着用を含めた咳エチケット」や「手洗い(手指消毒)」、「換気」等が効果的です。

マスク着用の考え方について

マスク着用については、個人の判断を基本としております。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

※事業者の判断でマスク着用を求められる場合や従業員がマスクを着用している場合があります。

※マスク着用時は、激しい運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。

ただし、以下のような場合には注意しましょう。

周囲の方に、感染を広げないために、マスクを着用しましょう。

・受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時

・通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時

ご自身を感染から守るために、マスク着用が効果的です。

・重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時

高齢者

基礎疾患を有する方(慢性肝臓病、がん、心血管疾患など)

妊婦

神奈川県ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」

神奈川県ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」には、神奈川県における新型コロナウイルス感染症に関する情報が掲載されています。

厚生労働省ホームページ「感染対策・健康や医療相談の情報」

厚生労働省ホームページ「感染対策・健康や医療相談の情報」には、新型コロナウイルス感染症に関する情報が掲載されています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 健康づくり班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ