【10.25~26】愛川町文化協会 第39回愛川町ふるさとまつりで文化イベント開催!!
- 開催場所・会場
- 愛川町文化会館(ホール、1階ホワイエ、展示コーナー、展示室、3階大会議室等
- 開催日・期間
- 10月25日(土曜日)、10月26日(日曜日)9時~15時
- イベントの種類分野
- イベント / イベント催し , 講座・教室 , 文化・芸術
第39回愛川町ふるさとまつりに愛川町文化協会が参加します!!
愛川町文化協会では、第39回愛川町ふるさとまつり協賛事業として、加盟12団体や友好都市立科町の皆さんなどによる、「文化芸能発表会」「文化展」「ふるさと茶会」「将棋のつどい」を、10月25日(土曜日)~26日(日曜日)に愛川町文化会館で開催します。※詳しくは、下記プログラムをご覧ください。
第39回愛川町ふるさとまつり(愛川町文化協会主催イベントプログラム)(PDFファイル:2.5MB)
愛川町文化協会では、加盟団体の会員等を募集しています!詳細は本ページの下部をご覧ください。
文化芸能発表会【10月26日(日曜日)10:00~15:00】
文化会館ホールで、芸能部門の7団体と友好都市立科町御泉水太鼓が芸能発表を行います。入場無料・入退場自由ですので、お気軽にお越しください。
※ホール内での飲食はできません。
出演スケジュール
1.愛川清流太鼓(10:00~10:25)
愛川町勤労祭など町内の様々なイベントで和太鼓演奏を披露する、「愛川清流太鼓」が、今年、愛川町文化協会に加盟しました。初めての文化芸能発表会への出演に緊張していますが、みんなで頑張って演奏します!
2.愛川町吟詠連盟(10:30~10:55)
「不識庵機山を撃つの図に題す」や「九月十三夜」のほか、「信玄旗立ての松」など愛川町ゆかりの詩を、会員一同、力強く吟じます。
※昨年の様子
3.マジック愛川クラブ(11:00~11:35)
マジック劇「マジッククラブの練習風景『今日は調子がいいぞ!』」を上演。会員の皆さんが様々なマジック、腹話術などを披露し、会場を大いに沸かせます!
※昨年の舞台(最後に「南京玉すだれ」を披露)
立科町御泉水太鼓(12:00~12:45)
友好都市長野県立科町から御泉水太鼓がやって来ます!「御泉水(ごせんすい)」とは、蓼科山から湧き出る泉の名にちなみます。力強い和太鼓の演奏は、毎年多くの観客の皆さんを魅了します。
※昨年の様子
※昨年はジュニアも出演し、見事な和太鼓演奏を披露しました!!
5.マイカイアロハ(12:50~13:10)
中津公民館(レディースプラザ)などで活動するフラダンスチーム「マイカイアロハ」が、今年、愛川町文化協会に加盟しました。観客の皆さんに楽しんでもらえるように頑張ります!
6.愛川町民謡協会(13:15~13:45)
三味線合奏「りんご節」や「よさこい鳴子踊り」のほか、「尾鷲節」、「秋田酒屋唄」、「米節」、「淡海節」など、観客の皆さんが一度は耳にしたことのある、全国津々浦々の民謡を披露します。
(昨年の様子)
7.よさこいダンスチームFunny(13:50~14:15)
愛川町観光親善大使をつとめるよさこいダンスチームFunnyは、迫力のよさこいダンスを披露します。愛川町のイメージソング「あいちゃん音頭」では、観客の皆さんとと一緒になって踊ります!!
※昨年の様子
よさこいダンスチームFunnyの活動はインスタグラムをチェック!
8.愛川町歌謡協会(14:20~15:00)
会員12名が歌唱を披露します。皆さん、ゴージャスなステージ衣装をまとい、日頃の練習の成果をホールに響かせます。
※昨年の様子
文化展【10/25(土曜日)、26(日曜日)9:00~15:00】
文化会館1階と3階で、展示部門3団体と一般公募者が文化作品を展示します。
愛川華道協会(1階ホワイエ)
昨年創立40周年を迎えた愛川華道協会。中津公民館(レディースプラザ)での協会展の開催や、県展、武相華道展への出展など、流派を超えて活動しています。文化展では華やかないけばなの作品がズラリと並びます。
※昨年の様子
愛川華道協会は、インスタグラムでも会員の作品を発表しています。
みなかみ短歌会(1階展示コーナー)
毎月中津公民館(レディースプラザ)で短歌の詠草会を活動しているみなかみ短歌会。文化展では、会員の短歌作品等を展示します。
※昨年の様子(「94」「89」の装飾は、年長の会員の年齢を示したもので、来場された方はお二人の歌が書かれた色紙を熱心に読まれていました。)
神奈川ふだん記(1階展示室)
自分史や地域史、エッセイなどの会員による投稿記事を掲載した機関誌「やまゆり」を発行する文章運動グループ。「やまゆり」の創刊号から最新98号までを、展示会場にズラリと並べます!!どうぞ手に取ってご覧ください。
一般作品展示(3階会議室2~3)
一般公募を行い、町内外の方からたくさんの作品が応募されました。「書道」、「絵画」、「写真」、「刺繍」、「ちぎり絵」、「シャドウボックス」などの文化作品が展示されます。
※昨年の様子
ふるさと茶会・将棋のつどい【10/26(日曜日)10時~15時※茶会は14時30分まで】
愛川茶道協会と愛川町将棋愛好会が体験ありのイベントを行います。
ふるさと茶会(愛川茶道協会)1階ホワイエ
様々な行事が行われる「ふるさとまつり」の中で、「いっぷく」のお茶を楽しめることが好評の茶会。「お点前(おてまえ)」参加者が茶道の所作を体験する「お点前体験」もできます!
※昨年の様子(愛川茶道協会会員からの教えに真剣に耳を傾ける「お点前体験」の参加者)
将棋のつどい(愛川町将棋愛好会)3階会議室1
誰でも気軽に参加することができます!昨年は一般の方も多く参加され、愛川町将棋愛好会に関する問い合わせが多くなっりました。
※昨年の様子
10月25日(土曜日)には創立50周年記念式典・講演会を開催!

愛川町文化協会は、昭和50年(1975年)11月に設立し、令和7年(2025年)創立50周年を迎えました。
これを記念し、10月25日(土曜日)には、創立50周年記念式典・講演会「能の鑑賞『経正』」を開催します。10月24日(金曜日)までチケットを販売しております。(定員となり次第終了)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
(余剰分チケット販売中※先着順) 能の鑑賞「経正」(愛川町文化協会創立50周年記念講演会)
愛川町文化協会 会員・加盟団体を募集しています
愛川町文化協会の各加盟団体の会員や、加盟団体を募集しています。
現在は、短歌、さつき、華道、神奈川ふだん記の展示団体、吟詠、民謡、歌謡、マジック、よさこいダンスの芸能団体、茶道、将棋を加えた11団体が加盟してます。
御興味のある方は下記リンク先の各団体への連絡先等にご連絡ください。※事務局(教育委員会スポーツ・文化振興課内)宛てでも結構です。(電話046-285-6958)
対象 |
町内・町外・年齢問わず、どなだても愛川町文化会館へお越しください!お待ちしています! |
---|---|
定員 |
なし
文化芸能発表会のみ535人 |
費用 |
入場無料(ふるさと茶会に参加される場合は、別途「お茶券」の購入が必要です。) |
問い合わせ先 |
愛川町文化協会事務局(スポーツ・文化振興課内) 電話番号 046-285-6958(直通) メール:spobun@town.aikawa.kanagawa.jp |
関連ページ |
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年10月14日