オリンピアン・森久子さんのバドミントン教室を開催しました!

更新日:2025年01月31日

(イメージ)オリンピアン・森久子さんのバドミントン教室を開催しました!

開催場所・会場
第1号公園体育館2階体育室
開催日・期間
※終了 令和7年1月26日(日曜日)午前10時~正午
イベントの種類分野
イベント / イベント催し , 講座・教室 , スポーツ , 生涯学習・図書館 , 子供・子育て , 健康・福祉
申込み
※終了
12月01日(日曜日)から 01月17日(金曜日)

オリンピアン・森久子さんが愛川町でバドミントンをレッスン!

愛川町スポーツ協会では、子どもたちにオリンピアンとの交流を通して、体を動かすことに興味を持ってもらうことを目的として、1月26日(日曜日)第1号公園体育館で「オリンピアン・森久子さんのバドミントン教室」を開催し、小学生21名が参加しました。

森久子さんのバドミントン教室

森久子さんのバドミントン教室

講師の森久子さん(写真)は、1992バルセロナオリンピックで正式種目となった、バドミントン女子ダブルスの日本代表となり、陣内貴美子さんとのペアで出場されるなど、輝かしい成績を収め、現在はヨネックスに所属し、全国で講習会や講演を開くなど、バドミントンの普及発展に尽力されています。

バドミントン入門

「入門編」と位置付けられた教室には、バドミントン経験が概ね2年未満の子どもたちが参加しました。

森久子さんのバドミントン教室

森さんは初めに、ラケットの握り方を教えられ、フォアハンド(ラケットを持つ利き腕側に来たシャトルの打ち方)やバックハンド(ラケットを持つ利き腕とは逆の側に来たシャトルの打ち方)の素振り、シャトルを使ったリフティングなども教えられました。ユーモアを交えながらの説明に、参加者は楽しみながら、繰り返し練習しました。

森久子さんのバドミントン教室

森久子さんのバドミントン教室

森久子さんのバドミントン教室

コート内では、プッシュショット(ネット前で浮いたシャトルをネットを叩かないように打ち込むショット)などの練習を繰り返し行いました。

森久子さんのバドミントン教室

森久子さんのバドミントン教室

最後は、2人組で打ち合いの練習をしました。

森久子さんのバドミントン教室

森さんは、シャトルの効果的な打ち方やシャトルを面に当てる際に意識するポイント、ラケットを持たない側の腕でバランスを取ることの大切さなど、アドバイスを織り交ぜながら熱心に指導されました。

森久子さんのバドミントン教室

質問コーナー

バドミントン教室後、参加者の質問に森さんが答えられました!

森久子さんのバドミントン教室

何歳からバドミントンをやっていましたか?

6歳からやっていました。当時はバドミントンをできる環境が少なかったです。今はクラブチームがあったり、バドミントンができる体育館やコート、シャトルもあります。皆さんには周囲の人や環境に感謝して取り組んで欲しいです。

日頃から意識されていることはありますか?

睡眠です。睡眠をしっかり取らないと集中力が落ちてしまうので、頭の中で時間割をしっかり作って、学校の宿題などやらなければならないことをやってから、早く寝ましょう。

オリンピックの選手村の食事は美味しかったですか?

様々な国の料理が食べ放題でした!(この回答には、子どもたちから歓声が上がりました)色々な食事がありますので、どこに行っても好き嫌い無く食べられた方が、身体は健康で強くなれると思います。好き嫌いなく、しっかり食べて体を作ってください。

参加者の感想

  • 左手でバランスを取るのが難しかった。
  • プッシュショットはネットに当たって向こうのコートに入らない時があった。もっと練習したい。
  • とてもいい経験になった。森先生の説明がとても勉強になった。
  • これからもバドミントンの練習を頑張りたい。

森久子さんのバドミントン教室

森さんからのメッセージ

今回の教室を通して、バドミントンの楽しさが分かってもらえれば嬉しいです。

経験がある子たちも、もっともっと左手(利き手ではない方の手)を使いながら、もっともっと軸をしっかり、体幹をしっかりしながらレベルアップを目指して欲しいです。

狙ったところにちゃんとシャトルを返せるようになること、より遠くにと飛ばせるようになることが、皆さんにとって大切なことであると思います。

これからもバドミントンを続けてもらいたいです!

森久子さんのバドミントン教室

2月15日(土曜日)にパラ卓球体験会を開催!

愛川町スポーツ協会では、パラスポーツの理解を深めるため、2月15日(土曜日)に第1号公園体育館卓球場で、2020東京パラリンピック卓球女子シングルス銅メダリスト・「かながわアスリートネットワーク」メンバーの伊藤槙紀選手をお招きし、「パラリンピアン伊藤槙紀選手とパラ卓球体験」を開催します。

2月7日まで参加者を募集しておりますので、興味のある方は是非お申込みください。(先着20名)。詳しくは下記リンク先をご覧ください。

パラリンピアン・伊藤槙紀選手とパラ卓球体験

イベントの詳細
内容

※終了しました

講師:森久子さん

バルセロナオリンピック・女子バドミントンダブルスベスト16・かながわアスリートネットワークメンバーの森(現姓:小田)久子さんを講師にお迎えして開催しました。

スポーツセミナー講師 森久子 さん

かながわアスリートネットワークとは、神奈川県内スポーツ関係著名人やプロスポーツ選手、国体出場選手等により構成された、神奈川県のスポーツ振興に貢献することを目的とする組織で、森久子さんは同ネットワークメンバーです。

対象

バドミントン経験がおおむね2年未満の小学生

定員 先着

30人(先着順)

申込み 12月01日(日曜日)から 01月17日(金曜日)

※終了

次のいずれかの方法で申請していただきました。

  1. 電子申請(e-kanagawa)
  2. 電話、メール、ファックス等で、参加者に係る次の事項を愛川町スポーツ協会事務局へ。
  • 氏名
  • 年齢
  • 住所
  • 保護者
  • 連絡先電話番号
  • 連絡先メールアドレス

申込先

愛川町スポーツ協会事務局
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1愛川町教育委員会スポーツ・文化振興課内
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588

費用

無料

持ち物

ラケット(お持ちでない方には協力いただいた愛川町バドミントン協会から貸与)、動きやすい服装、体育館用のシューズ、水分補給用の飲み物。

問い合わせ先

愛川町スポーツ協会事務局
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1愛川町教育委員会スポーツ・文化振興課内
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ