空き家改修費等補助制度
愛川町では、空き家の有効活用などを図るため、空き家バンクに登録された空き家を改修する方、及び改修し店舗を出店する方、空き家の片づけをされる方に、費用の一部を補助します。
総額 | 件数 | |
---|---|---|
予算 | 1,500,000円 | 5件 |
申請状況 | 110,000円 | 1件 |
受付可能数 | 1,390,000円 | 4件 |
補助対象者
空き家所有者
- 入居者または入居予定者がいる空き家の所有者
- 空き家に係る賃貸借契約または売買契約を締結している方(入居者)
- 空き家に係る賃貸借契約または売買契約を締結していないが、改修が完了するまでに賃貸借契約または売買契約が締結できる方(入居予定者)
- 空き家の所有者から当該空き家を取得した方
空き家の入居者・入居予定者
空き家の所有者から改修に係る同意が得られており、次のいずれかに該当する方
- 空き家に係る賃貸借契約または売買契約を締結している方(入居者)
- 空き家に係る賃貸借契約または売買契約を締結していないが、改修が完了するまでに賃貸借契約または売買契約が締結できる方(入居予定者)
上記のほかにも、諸条件がありますので、詳しくはお尋ねください。
店舗改修者・片付け者
- 空き家を活用して店舗を出店する入居者又は入居予定者がいる空き家の所有の方
- 空き家の所有者等から当該空き家を取得し、入居するとともに、店舗を出店する方
- 空き家バンク登録後1年以内に片付けを行った空き家の所有の方
- 片付けを実施した日から起算して、3か月以内に空き家バンクに登録した空き家の所有の方
補助対象住宅
空き家バンクに登録された空き家で、補助金の申請年度内に改修の完了が見込まれる空き家
補助対象経費等
次の要件をすべて満たす改修に要する経費
- 屋根、外壁、トイレ、風呂、台所等の生活するために必要な改修に要する経費
- 10万円以上の改修に要する経費
- 施工業者を利用した改修に要する経費
- 国、県又は町の補助、助成等の対象となる改修工事以外の改修に要する経費
- 改装(外装・内装工事費)、設備(トイレ、水道、電気、ガス、空調、固定される備品等)の改修工事費
- 家財道具の片づけに係る一般廃棄物処理業者による運搬の委託に要する経費(愛川町一般廃棄物処理業の許可を有する事業者に限る)
- 庭木の伐採等に係る経費(事業者への委託費用に限る)
愛川町木造住宅耐震改修工事費補助金及び愛川町起業支援・空き家店舗再利用促進事業実施要綱に規定する補助対象経費に係る補助金との併用はできません。
- 空き家1件につき1回限りの申請となります。
- 補助金交付申請書は、改修の着工前であって、入居前または入居日の翌日から起算して1年以内に提出してください。
補助金額
改修・片付けに要した経費の2分の1以内(上限30万円、千円未満切り捨て)
要綱・様式
空き家改修費等補助金交付要綱 (PDFファイル: 114.9KB)
様式
(1) 空き家改修費等補助金交付申請書(第1号様式) (Wordファイル: 22.1KB)
(2) 空き家改修費等補助金変更承認申請書(第3号様式) (Wordファイル: 14.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境対策班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6947 または 046-285-2111(内線)3512
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6947 または 046-285-2111(内線)3512
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年04月28日