新型コロナウイルス感染症について
生労働省から、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例が示されましたので、感染拡大を予防するために、「新しい生活様式」の定着にご協力ください。
「新しい生活様式」の実践例
一人ひとりの基本的感染対策
感染防止の3つの基本
- 身体的距離の確保
- マスクの着用
- 手洗い
注意
高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にする
移動に関する感染対策
- 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。
- 帰省や旅行は控えめに。出張はやむを得ない場合に。
- 発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする。
- 地域の感染状況に注意する。
日常生活を営む上での基本的生活様式
- まめに手洗い・手指消毒
- 咳エチケットの徹底
- こまめに換気
- 身体的距離の確保
- 「3密」の回避(密集、密接、密閉)
- 毎朝の体温測定、健康チェック。発熱または風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養。
日常生活の各場面別の生活様式
買い物
- 通販も利用
- 1人または少人数で空いた時間に
- 電子決済の利用
- 計画をたてて素早く済ます
- サンプルなど展示品への接触は控えめに
- レジに並ぶときは、前後にスペース
娯楽、スポーツなど
- 公園は空いた時間、場所を選ぶ
- 筋トレやヨガは自宅で動画を活用
- ジョギングは少人数で
- すれ違うときは距離をとるマナー
- 予約制を利用してゆったりと
- 狭い部屋での長居は無用
- 歌や応援は、十分な距離かオンライン
公共交通機関の利用
- 会話は控えめに
- 混んでいる時間帯は避ける
- 徒歩や自転車利用も併用する
食事
- 持ち帰りや出前、デリバリー
- 屋外空間で気持ちよく
- 大皿は避けて、料理は個々に
- 対面ではなく横並びで座ろう
- 料理に集中、おしゃべりは控えめに
- お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けて
冠婚葬祭などの親族行事
- 多人数での会食は避けて
- 発熱や風邪の症状がある場合は参加しない
働き方の新しいスタイル
- テレワークやローテーション勤務
- 時差通勤でゆったりと
- オフィスはひろびろと
- 会議はオンライン
- 名刺交換はオンライン
- 対面での打ち合わせは換気とマスク
神奈川県内で発生した場合の対応
患者発生の公表は、保健所設置市については市が、県所管域については、県が公表しています。
新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況(神奈川県ホームページ)
集団感染を防ぐために
国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみられます。 これまで集団感染が確認された場に共通するのは、「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集している」「近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われる」という3つの条件が同時に重なった場です。 そのため、3つの条件ができるだけ同時に重ならないようにすることが対策となります。

出典:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議資料より抜粋
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)(厚生労働省ホームページ)
神奈川県「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を開設します
新型コロナウイルス感染症対策サイトには、神奈川県における新型コロナウイルスに関する情報が集約されます。
新型コロナウイルスに関する情報提供、サポートをLINEで行います
個人の状態に合わせた情報を、一人一人に提供します。
次の神奈川県のホームページから、県のLINE公式アカウントと「友だち」になることで利用できます。
一人ひとりに合わせた新型コロナ対策をLINEでサポートします(神奈川県ホームページ)
多くの方が集まるイベントや行事などの参加・開催について
多くの方が集まるイベントや行事などに参加する場合も、お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどの実施を心がけていただくとともに、イベントや行事などを主催する側においても、会場の入り口にアルコール消毒薬を設置するなど、可能な範囲での対応をご検討いただきますようお願いいたします。
電話相談
厚生労働省電話相談窓口
電話番号
0120-565653 (フリーダイヤル)
受付時間
午前9時~午後9時(平日・休日とも)
神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話番号
0570-056774
一部IP電話など上記番号へつながらない場合:電話045-285-0536
【音声案内につながります】
音声ガイダンスに従い、ご相談内容に該当する番号を入力してください。
(1)感染の不安のある方、健康・医療に関すること、COCOA、濃厚接触者に関すること など
(2)マスク飲食実施店認証制度に関すること
(8)協力金に関すること
(3)経営相談に関すること
(4)LINEコロナお知らせシステム 及びその他
受付時間
(1)無休(24時間)
(2)(8)(3)(4)平日(午前9時から午後5時まで)
その他
ご相談は、電話をご利用いただけない方のために、神奈川県の問い合わせフォームやファクスでも受け付けています。 詳細は、下記のリンクをご覧ください。
厚生労働省から「新型コロナウイルスに関するQ&A」が出されています
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省ホームページ)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-206-1300 または 046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日