軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)及び軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)
令和5年1月から、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)により、軽自動車税(種別割)の車両ごとの納税情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになり、継続検査用窓口での「納税証明書の提示」が原則として省略可能となります。
また、軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)対象手続に「新車購入時の軽自動車保有関係手続」が追加されます。
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
軽自動車税(種別割)の納税情報について、令和5年1月から軽自動車検査協会で電子的に確認できるようになりました。
また、令和7年4月から二輪の小型自動車(排気量250CC超)についても、軽JNKSの対応が開始されるため、令和7年4月以降は、車検の際に継続検査用窓口で納税証明書を提示することが原則として不要になります。
ご注意ください
- 軽自動車検査協会への納税情報の提供に、納付後3週間程度を要します。納付後すぐに車検を受ける場合には、これまでどおり従来の紙の納税証明書の提示が必要です。
- 納税証明書の提示が省略できるのは、対象車両に過去も含めて軽自動車税(種別割)の未納がない場合に限ります。


軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)について
令和5年1月より、軽自動車を新車で購入したとき、パソコンからいつでも検査の申請、各種手数料や国税の納付、地方税の申告納付ができます。
ご注意ください
- オンライン手続きができるのは「新車購入時」のみです。
- 二輪車、原動機付自転車、小型特殊自動車は対象外です。
- スマートフォンやタブレットからの申請はできません。


軽JNKSについての問い合わせ先
税務課 収納班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6917
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
軽OSSについての問い合わせ先
税務課 町民税班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6915
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ