愛川町の行政改革のあゆみ
愛川町の行政改革の主な取組項目や効果額については、次のとおりです。なお制度や仕組みの改革など、金額として表れないものもあります。また、効果額は見込みのものもあります。
平成9年度〜11年度
期間中の取組みによる効果額 196,481千円
主な取組項目 | 効果額 |
---|---|
各種負担金・補助金等の見直し | 14,097千円 |
委託業務の見直し | 15,232千円 |
職員手当・旅費の見直し | 36,683千円 |
研修視察の見直し | 9,334千円 |
特別職・議員の期末手当の削減 | 6,740千円 |
定員適正化計画に沿った定員管理 | 14,000千円 |
非常勤職員・嘱託員等の配置・定数見直し | 6,996千円 |
各種イベント・大会の見直し | 1,336千円 |
行政手続条例の制定 | - |
公文書公開条例・個人情報保護条例の制定 | - |
厚木市・愛川町・清川村での住民票相互交付 | - |
平成12年度〜14年度(第1次改訂版)
期間中の取組みによる効果額 86,307千円
主な取組項目 | 効果額(千円) |
---|---|
小学校・保育園給食調理業務委託 | 11,568 |
ことぶき号運転業務委託 | 4,200 |
定員適正化計画に沿った定員管理 | 55,800 |
公共施設の清掃委託の見直し | 10,846 |
審議会・協議会の見直し(委員公募の拡大) | - |
上下水道料金のコンビニエンスストアでの納付 | - |
町民アイディアまちづくり事業の推進 | - |
平成15年度〜17年度(第2次改訂版)
期間中の取組みによる効果額 180,897千円
主な取組項目 | 効果額(千円) |
---|---|
審議会・協議会等の統廃合と組織の見直し | 1,298 |
報酬等の見直し | 1,000 |
地区嘱託員制度の見直し | 3,024 |
衛生プラント処理業務の委託化の検討 | 17,588 |
第2次定員適正化計画の策定 | 65,752 (5年間の合計見込み) |
職員旅費の見直し(日当の廃止) | 1,200 |
田代運動公園アイススケート場の廃止 | 20,000 (平均的な毎年の経費) |
職員事務服の廃止 | 7,235 |
職員手当の見直し(特殊勤務手当及び通勤手当の見直し) | 11,650 |
町税等歳入の確保(休日納税窓口の開設) | 27,454 (3年間での増収額) |
情報化の推進(体育施設予約システムの導入、 電子申請システム・電子入札システムの研究など) |
- |
自治基本条例の制定 | - |
行政評価制度の導入 | - |
愛川町行政改革大綱第2次改訂版の実施結果の詳細は、下記の資料をご覧ください。
愛川町行政改革大綱第2次改訂版3年間の実施結果報告 (PDFファイル: 362.9KB)
平成18年度〜20年度(第3次改訂版)
期間中の取組みによる効果額 146,911千円
主な取組項目 | 効果額(千円) |
---|---|
町発行印刷物作成の見直し | 2,345 |
行政評価制度外部評価の試行 | − |
ホームヘルパー養成事業の見直し | − |
町マイクロバスの在り方の見直し | 10,103 |
社会教育施設等の無休化、開館時間の延長 | − |
町税等コンビニエンスストア納付システムの構築 | − |
町ホームページ等の見直し | − |
戸籍事務の電算化 | − |
休日窓口サービスの開設 | − |
定員適正化への取組み | 60,802 |
農業生産嘱託員制度の廃止 | 1,344 |
経常的事務経費の削減 | 57,401 |
納期前納付報奨金の段階的縮小 | 3,670 |
有料広告物掲載制度の導入 | 360 |
補助金等の見直し | 6,431 |
使用料・手数料の見直し | 4,237 |
報酬等の見直し | 218 |
愛川町行政改革大綱第3次改訂版の実施結果の詳細は、下記の資料をご覧ください。
愛川町行政改革大綱第3次改訂版3年間の取組み結果報告 (PDFファイル: 521.6KB)
平成21年度〜23年度(第4次改訂版)
期間中の取組みによる効果額 355,926千円
主な取組項目 | 効果額(千円) |
---|---|
各種計画策定の見直し | 13,673 |
町発行印刷物作成の見直し | 4,932 |
各種イベント・大会・表彰式等の見直し | 3,343 |
放課後児童健全育成事業(かわせみ広場)の見直し | 5,053 |
各種相談員・指導員等の見直し | 2,830 |
電子申請・届出システムの推進 | (1,800) |
町ホームページ等の見直し | (389) |
事務事業の外部委託化の推進 | 6,176 |
定員適正化への取組み | 128,548 |
職員研修の充実 | (61) |
経常的事務経費の削減 | 61,537 |
経常的事務経費の削減 | (8,017) |
補助金等の見直し | 11,954 |
使用料・手数料の見直し | (2,040) |
報酬・給与の適正化 | 31,207 |
効果額欄の、括弧内の数字は改善・拡大等プラス効果として表れた額です。 愛川町行政改革大綱第4次改訂版の実施結果の詳細は、下記の資料をご覧ください。
愛川町行政改革大綱第4次改訂版3年間の取組み結果報告 (PDFファイル: 535.7KB)
平成24年度~26年度(第5次改訂版)
期間中の取組みによる効果額
- 行政改革による削減効果額 133,379千円
- 財源確保額 50,660千円
主な取組項目 | 効果額(千円) |
---|---|
新たな協働の仕組みについての検討・導入 | 253 (プラス効果額) |
町ホームページ等の充実 | 1,642 削減 |
有料広告掲載制度の推進 | 180 歳入確保 |
使用料・手数料の見直し | 50,480 歳入確保 |
町税納期前納付報奨金制度の見直し | 8,004 削減 |
経常的事務経費の削減 | 25,010 削減 |
各種手当等扶助費関係経費の見直し | 28,262 削減 |
補助金等の見直し | 24,904 削減 |
報酬・給与の適正化 | 21,298 削減 |
定員適正化の推進 | 16,354 削減 |
事務事業の外部委託化の推進 | 7,905 削減 |
行政改革大綱第5次改訂版3年間の取組み結果 (PDFファイル: 244.6KB)
平成27年度~31年度(第6次改訂版)
平成27年度の取り組み結果 (PDFファイル: 249.7KB)
平成28年度の取り組み結果 (PDFファイル: 148.1KB)
平成29年度の取り組み結果 (PDFファイル: 139.1KB)
平成30年度の取り組み結果 (PDFファイル: 127.9KB)
令和元年度の取り組み結果 (PDFファイル: 140.4KB)
令和2年度~令和6年度(第7次改訂版)
令和2年度の取り組み結果 (PDFファイル: 145.7KB)
令和3年度の取り組み結果 (PDFファイル: 214.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 行政管理班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6968 または 046-285-2111(内線)3225
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年05月10日