第6次愛川町総合計画
町では、令和5年度から令和16年度までの12年間を計画期間とする「第6次愛川町総合計画」に基づき、各種施策の実施に取り組んでいます。
総合計画とは
総合計画とは、愛川町の将来都市像やまちづくりの目標を明確にし、その実現のために必要な施策等を体系的にまとめたもので、総合的かつ計画的な町政運営を進めるための最上位の計画として、環境や子育てなど個別部門の諸計画の上位に位置付けられるものです。
第6次愛川町総合計画の概要
計画の構成
第6次総合計画は、将来都市像やまちづくりの目標を定める「基本構想」、基本構想を実現するための施策を定める「基本計画」、基本計画を達成するための事務事業を定める「実施計画」の3層構造となっています。

計画の期間
- 基本構想 12年(令和5年度から令和16年度まで)
- 前期基本計画 6年(令和5年度から令和10年度まで)
- 後期基本計画 6年(令和11年度から令和16年度まで)
- 実施計画 3年(ローリング方式により毎年度作成)
将来都市像
ひかり、みどり、ゆとり、共生のまち愛川
まちづくりの目標
- 自然と人が共生したまちづくり
- 安全で安心して暮らせるまちづくり
- 健康でゆとりとふれあいのまちづくり
- 豊かな人間性を育む文化のまちづくり
- 産業と交流によるにぎわいのまちづくり
- 共に創る持続可能なまちづくり
将来目標人口
38,000人(令和16年度目標人口)
第6次愛川町総合計画書
計画の進行管理
総合計画に記載された施策を具体化するため、予算の先導的な役割を担う「実施計画」を策定しています。
実施計画は、毎年度見直しをしながら策定します。
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 企画政策班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111(内線)3218
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年04月02日