折々の記 令和7年4月

更新日:2025年04月14日

4月21日 株式会社八洋と「災害時における飲料水等の調達に関する協定」を締結しました

地震や風水害といった災害に備えるため、株式会社八洋(後藤晃宏代表取締役社長)さんと、「災害時における飲料水等の調達に関する協定」を締結しました。

同社は首都圏を中心に、約7万台の自動販売機による清涼飲料水の販売を基幹事業としており、この協定により、同社の厚木営業所に備蓄されている飲料水を、災害時に町が調達できるようになるほか、町の防災訓練に同社から参加・協力をいただけることとなりました。

今回の協定締結は、町民皆さんの安心・安全につながるものであり、大変に心強く感じるとともに、引き続き、災害に強いまちづくりに向けて、様々な取り組みを進めてまいります。

(写真)協定書を持つ小野澤町長と後藤代表取締役社長

後藤代表取締役社長と小野澤町長

4月14日 全国和菓子協会「優秀和菓子職」認定の土門巨幸さんが訪問

町内の和菓子店「菓匠 土門」の土門巨幸代表取締役が、全国和菓子協会が主催する「選・和菓子職」の優秀和菓子職に認定されました。

この認定は優れた技術を公正に評価することで、職人の地位向上や技術の伝承を図ることを目的に実施されているもので、県内では8人目、厚木・愛甲地区では初めてとのことです。

土門さんがつくられた上生菓子を実際に見せていただき、ひとつひとつに込められた職人の技と心は、まさに芸術の域で、こうした技術が後世へと受け継がれ、愛され続けていくことを、心より願ってやみません。

町政70周年という記念の年にふさわしい素晴らしいご報告に、町としても誇りに思います。

今後とも、愛川ブランド認定事業者として愛川町を盛り上げていただくことをご期待いたしますとともに、益々のご繁栄を心からご祈念申し上げます。

土門さんと小野澤町長

土門さんがつくられた上生菓子

4月11日 神奈川トヨタ自動車株式会社と「観光・産業連携拠点整備に関する基本協定」を締結しました

官民連携を念頭に取り組みを進めている「観光・産業連携拠点づくり事業」について、神奈川トヨタ自動車株式会社(安藤栄一代表取締役社長)さんをパートナー企業として、今後、連携して整備事業を進めるための基本協定を締結いたしました。

「観光・産業連携拠点づくり事業」は、未来につなげる大きなプロジェクトです。今回の協定締結により、同社と共にまちづくりに取り組めることを、大変に心強く感じるとともに、しっかりと手を携えながら、スピード感をもって事業を進めてまいります。

今後、施設の内容や規模、配置など、具体的な全体計画の検討を進めていくこととなりますが、訪れた方が再び来たくなるような、魅力ある施設を作り上げてまいります。

(写真)協定書を持つ小野澤町長と安藤代表取締役社長

安藤代表取締役社長と小野澤町長

(写真)ドローンで上空から撮影した、造成工事後の半原水源地跡地(令和7年4月9日撮影)

造成工事後の半原水源地跡地(令和7年4月9日撮影)

4月9日 70周年記念事業寄付金をいただきました

町では、令和7年1月15日に町政70周年という大きな節目を迎え、「ええ町やなぁ 愛川70周年」をキャッチフレーズとして様々な記念事業を実施しており、これに併せて、この町政70周年を応援してくださる皆様からの温かいご支援を募集しています。

このたび、神奈川県内陸工業団地協同組合およびコンポ―株式会社さんから寄付をいただき、同組合の歳原博幸理事長(コンポ―(株)代表取締役社長)らが来庁され、受納式を行いました。

今回のご厚志に改めて心から感謝を申し上げますとともに、いただいた寄付金は、70周年記念事業を通して、将来のまちづくりにつながるよう有効に活用してまいります。

(写真)左から歳原理事長・代表取締役社長、小野澤町長、同組合の荒井英明専務理事

左から歳原理事長・代表取締役社長、小野澤町長、同組合の荒井英明専務理事

4月7日 「子どもたちの事故防止に」横断旗を寄贈していただきました

神奈川県トラック運送事業団体 厚木第一地区会の鈴木紀夫会長をはじめ、同地区会の皆さんが来庁され、交通安全横断旗150本と横断指示旗50本を寄贈いただきました。

同地区会からは、毎年継続して横断旗を寄贈いただいており、「交通事故防止に役立ててほしい」との温かいお心遣いのもと、町では小学校に配布し、子どもたちの安全確保に大いに活用させていただいております。

同地区会の皆さんに心より感謝申し上げますとともに、今後も交通安全施策の一層の充実を図り、交通死亡事故ゼロを目指して全力で取り組んでまいります。

左から、坂本副会長、小野澤町長、鈴木地区会長、大塚副会長

4月6日 春の全国交通安全運動 街頭キャンペーン

4月6日から15日まで実施される「春の全国交通安全運動」に併せ、町内4カ所の主要交差点で、厚木警察署、町交通指導隊の皆さんとともに街頭キャンペーンを実施しました。

キャンペーンでは、町内に工場がある株式会社ユニカフェさんからご提供いただいた、「無事故-ヒー」(ムジコーヒー・簡易抽出型コーヒーパック)を信号待ちのドライバーの皆さんに配布し、安全運転の徹底をお願いしました。

入園・入学の時期を迎え、人々の動きが活発となるこの季節、交通事故を防ぐためには、一人一人の心掛けが重要です。ぜひ交通ルールやマナーの再確認をお願いいたします。

激励巡視の様子

小野澤町長による啓発

町交通指導隊の皆さんによる啓発活動

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
​​​​​​​メールフォームでのお問い合せ