折々の記 令和6年9月
9月26日 寿大学講座を開催しました
高齢者の生きがいづくりや仲間づくりを進めるため、寿大学講座を開催しました。
講演では、厚木警察署からの架空請求や空き巣犯罪など、身近に潜む危険についてお話をいただきました。
アトラクションでは、桂花團治さんによる落語や、三増れ紋さんによる江戸曲独楽もあり、会場は大いに盛り上がりました。
これからも、町民の皆さんが健康で楽しく過ごせるよう、さまざまな取り組みを進めてまいります。

小野澤町長あいさつ
熊野警部補による防犯講座
桂花團治さんによる落語
三増れ紋さんによる曲芸
9月13日 高齢者の方々へお祝いを贈呈しました
敬老の日にあわせ、高齢者の方々に敬愛の意を表し、結婚50年および60年を迎えられたご夫妻と、ご長寿の方々へお祝いをお贈りし、このうち結婚60年と米寿のお祝いを同時に迎えられる2組のご夫婦と、100歳となられる4人の方々を訪問し、お祝いをさせていただきました。
長年にわたり社会や家庭を支えてこられたことに、心から感謝と敬意を申し上げるとともに、ますますのご健康とご多幸を心からお祈りいたします。

野村さん夫婦
(結婚60年と88歳の長寿のお祝い)

川村さん夫婦
(結婚60年と88歳の長寿のお祝い)

上講初江さん(100歳のお祝い)
新井ナミさん(100歳のお祝い)

柳田キヨさん(100歳のお祝い)

山縣スミ子さん(100歳のお祝い)
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年10月02日