折々の記 令和6年5月

更新日:2024年05月23日

5月20日 高齢者交流事業

旧半原小学校木造校舎の「懐かしの学び舎」で高齢者交流事業を実施しました。

この事業は県内最古の木造校舎を活用し、町学芸員による懐かしい歌や写真による世相話や温かい学校給食を食べながら昔話に花を咲かせる回想法を用いた取り組みで、参加者の皆さんには、大いに楽しんでいただけたものと思っております。

懐かしいものには笑顔を引き出す力があると言われております。
今後も、こうした回想法の手法なども活用しながら、高齢者の皆さんが人生を楽しく、いつまでも毎日を元気に過ごしていただけるように努めてまいります。

(画像)小野澤町長あいさつ

小野澤町長あいさつ

(画像)町郷土資料館の学芸員による講話

町郷土資料館の学芸員による講話

(画像)懐かしの授業を受ける小野澤町長

懐かしの授業を受ける小野澤町長

(画像)小学校時代の思い出の語り合い

小学校時代の思い出の語り合い

(画像)給食の配膳中も話しに花が咲く皆さん

給食の配膳中も話しに花が咲く皆さん

(画像)温かい給食に舌鼓を打つ皆さん

温かい給食に舌鼓を打つ皆さん

5月16日 「第55回神奈川県消防操法大会出場結団式」で選手団を激励

7月27日に開催される「第55回神奈川県消防操法大会」に出場する選手団の結団式が開かれ、激励をしました。

選手団は、消防団員から選抜された皆さんで、その真剣な表情からは大会に向けた熱意が感じられました。

これから、蒸し暑い梅雨の時季を迎える中で訓練をしていくこととなりますが、どうか皆さんには、大会当日、ベストコンディションで臨めるよう、体調管理に万全を期していただき、素晴らしい操法演技を披露していただくことを心から期待しています。

(画像)小野澤町長あいさつ

小野澤町長あいさつ

(画像)選手団の皆さん

選手団の皆さん

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
​​​​​​​メールフォームでのお問い合せ