折々の記 令和5年6月
6月15日 防災教室
今年、関東大震災から100年を迎える節目として、幼少期から防災意識を高めるため、高峰小学校において起震車を用いた体験型の防災教室を開催しました。
これまで、起震車を用いた防災教室は6月6日に中津小学校で開催しており、以降、順次全ての小学校で実施してまいります。
当日は、4年生の児童が震度7の揺れや避難所資機材の設営方法を体験し、地震への備えの大切さを学んでいただけたと思います。
災害はいつどこで起こるか分かりません。
ご家族一緒に日ごろの備えや防災対策について考えていただければと思います。

日ごろの備えなどについて話し合う小野澤町長

震度7の揺れを体験する児童
6月4日 健康フェスタあいかわ2023
健康プラザと文化会館を会場として、「健康フェスタあいかわ2023」を開催しました。
健康プラザで開催した健康イベントでは、あいかわリフレッシュ健康体操や、親子で楽しめる「おなか元気体操」をはじめ、関係団体や企業、大学などによる各種相談・体験コーナーを設け、お子さんからお年寄りまで、多くの来場者の皆さんでにぎわいました。
文化会館で行われた健康・未病講演会では、タレントの山田邦子さんが、「大丈夫だよ、がんばろう!」をテーマとして、ユーモアを交えたお話や、観客と合唱を行うなど、満席となった会場は笑いの中で、検診の大切さを学ぶ講演会となりました。
ご来場の皆さんには、ご自分の健康について改めて見つめ直す日となったのではないでしょうか。今後も引き続き、日々の健康づくりに取り組んでいただければと思います。

一日に必要な野菜の量を測る小野澤町長

カラダとココロの状態を見える化できる装置「健幸aiちゃん」の体験

山田邦子さんの健康・未病講演会
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年03月11日