折々の記 令和4年11月
11月29日 ドミニカ共和国へ高規格救急車を寄贈
町消防署の高規格救急車の更新に合わせ、これまで使用していた車両をドミニカ共和国へ寄贈いたしました。
本町には、ドミニカ共和国籍の方が国内市区町村のうちで最も多く在住しており、これまでにも駐日大使の来町や野球教室の開催など、様々な交流を行っています。
こうした縁から、一般社団法人日本外交協会を通じて高規格救急車の寄贈を同国へ打診したもので、11月29日、同国のゴメス外務副大臣やタカタ駐日大使、大使館の皆さんが来町され、レプリカキーの贈呈を行うとともに、宮ヶ瀬ダムや町内の酒蔵を視察されました。
本町の高規格救急車をドミニカ共和国で活用していただけることを、大変うれしく思いますとともに、これからも様々な分野において、友好関係をさらに深めていきたいと考えております。
レプリカキーの贈呈(左からタカタ大使、ゴメス副大臣、小野澤町長)
高規格救急車前での記念撮影
宮ヶ瀬ダム観光放流
大矢孝酒造を視察
(撮影時のみマスクを外していただきました)
11月12日~15日 ねんりんピックかながわ2022
11月12日から15日にかけて、県内で「ねんりんピックかながわ2022」が開催されました。
ねんりんピックは「高齢者の国体」ともいわれ、60歳以上の方を中心としたスポーツ・文化・健康と福祉の祭典で、県内26市町を会場に32種目の交流大会と協賛イベントが行われました。
本町では13日と14日に、第1号公園体育館を会場として将棋交流大会を実施。全国の都道府県・政令指定都市の代表62チーム182人の選手の皆さんが、団体戦と個人戦で対局を繰り広げました。
また、交流大会と併せて、日本将棋連盟のプロ棋士をお招きした交流対局や、こども将棋交流広場、観光おもてなし会場、未病改善コーナーといったイベントを開催し、多くの方にご参加をいただきました。
さらに、今回のねんりんピックでは、ペタンクをはじめ、軟式野球やソフトテニス、ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、剣道、テニスの大会に本町からも代表選手として14人の方が出場し、ご活躍されました。
ねんりんピックに参加された全ての選手皆さんの健闘を称えますとともに、関係各位のご尽力に心から敬意を表します。
開始式
表彰式
団体戦優勝の東京都「東京チームA」
個人戦の各ブロック優勝の皆さん
会場の様子
対局の様子
(集合写真は、撮影時のみマスクを外していただきました)
11月3日 秋のマス釣り大会
晴天に恵まれた中津川マス釣り場で、秋のマス釣り大会を開催しました。
例年、県内外からも多くの皆さんにご参加いただいているこの大会。新型コロナウイルス感染症の影響により、3年ぶりの開催となったこの日は、約800人の釣り愛好家や家族連れなどの皆さんが釣果を競い、大人の部と子供の部の優勝者は、50センチメートル近くある大きなマスを釣り上げていました。
中津川沿いには、このマス釣り場のほか、気軽にレジャーを楽しめる観光スポットが多くあります。秋の休日にも、ぜひ愛川町でお過ごしください。
受賞された皆さんと来賓・役員の方々
大会の様子
大人の部で優勝した大浦良雄さん
子供の部で優勝した関根美月さんとお父さん
(掲載している写真は撮影時のみマスクを外していただきました)
11月3日 令和4年度 愛川町表彰式
文化の日に、様々な分野で町の発展に功績のあった方を表彰する、町表彰式を開催しました。
今年度は文化・産業の振興をはじめ、地方自治の進展や地域医療の増進など、それぞれの分野において町政の推進に功績のあった19名の皆さんを、本町の最高の栄誉として表彰させていただきました。
受賞された方々に心から敬意を表しますとともに、引き続き豊かな経験と深い識見をお貸しいただき、なお一層のご指導とお力添えをお願いしたいと存じます。
皆さん、大変おめでとうございました。
受賞された皆さん(撮影時のみマスクを外していただきました)
一般功績者(5名)
- 成瀬和治さん(半原)
多年にわたり町文化協会会長等の要職を歴任され、旺盛な責任感と卓越した識見をもって、協会の円滑な運営に寄与されるなど、本町の文化振興の発展に多大の貢献をされた。 - 佐藤芳男さん(相模原市)
多年にわたり相愛信用組合理事長として、公金の適切な収納支出に努められるとともに、地元企業の経営支援や本町の産業振興に多大の貢献をされた。 - 伊藤忠弘さん(厚木市)
多年にわたり愛川北部病院院長として、本町の地域医療の増進と救急医療体制の確保に多大の貢献をされた。 - 瀧 亀久男さん(春日台)
愛川工業クラブ会長やNPO法人あいかわ工房理事長を歴任され、多年にわたり愛川小田急多摩線延伸促進協議会会長として、旺盛な責任感をもって、町勢進展に多大の貢献をされた。 - 大野 茂さん(中津)
多年にわたり情報公開制度運営審議会をはじめとする各種審議会などの委員を務められるとともに、行政相談委員や農業委員を歴任され、卓越した識見をもって、町政進展に多大の貢献をされた。
自治功労者(14名)
- 平田明美さん(中津・教育委員12年以上勤続)
- 榮利隆一さん(半原・教育委員12年以上勤続)
- 村中 修さん(春日台・選挙管理委員12年以上勤続)
- 花上政樹さん(半原・選挙管理委員12年以上勤続)
- 熊坂 博さん(中津・農業委員9年以上勤続)
- 高木正徳さん(三増・農業委員9年以上勤続)
- 長島哲哉さん(角田・固定資産評価審査委員会委員9年以上勤続)
- 諏訪部俊明さん(角田・保護司12年以上勤続)
- 平本明夫さん(三増・文化財保護委員12年以上勤続)
- 岡本大輔さん(大和市・消防団員15年以上勤続)
- 篠崎直紀さん(厚木市・消防団員15年以上勤続)
- 山口拓也さん(中津・消防団員15年以上勤続)
- 小島 敬さん(半原・消防団員15年以上勤続)
- 今井一仁さん(海老名市・消防団員15年以上勤続)
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年03月11日