折々の記 令和3年11月
11月27日 ラテンアメリカの子どもたちへの野球教室
世界少年野球推進財団による、ラテンアメリカの子どもたちへの野球教室が坂本体育館で開催されました。
この教室は、本町に日本で最も多くドミニカ共和国籍の方が在住していることや、同国のロバート・タカタ大使が1995年から約10年間、町内にお住まいだった縁などから実施に至ったものです。
本町と近隣にお住まいの、ドミニカ共和国やエルサルバドル共和国、ボリビアなどの子どもたち25人が参加し、元NPB・MLB選手で現在は栃木ゴールデンブレーブスに所属する川崎宗則さんや、元女子野球日本代表選手の六角彩子さん、現女子野球日本代表選手の出口彩香さん、里 綾実さんの指導のもと、ストラックアウトやティーボール、ミニゲームなどを全力で楽しんでいました。
当日は私も会場に伺い、タカタ大使や、エルサルバドル共和国のディエゴ・アレハンドロ・ダルトン・ロサレス大使、ボリビアのナターリ アフェルナンダ サラサール バルデラマ臨時代理大使と共に子どもたちを激励しました。
教室の後には、町職員から参加者全員に里芋やこんにゃくなどを煮込んだ芋煮を振る舞い、日本の郷土料理を堪能していただきました。
国籍は違いますが、みんな地域の仲間です。フレンドシップを大切にし、今後もさまざまな国との交流を深めてまいります。

スペイン語で「オーラ!」と挨拶する小野澤町長
教室の参加者全員で記念撮影
川崎選手による熱心な指導
町職員からの芋煮の振る舞い

芋煮をおいしそうに食べる子どもたち
11月22日 神奈川県老人クラブ連合会表彰を伝達
11月12日付けで、中津北寿会会長の足立原 泰さん(中津)が公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会表彰を受賞されました。
足立原さんは、平成26年度から中津北寿会の会長として、同会の円滑な運営に努められるとともに、令和2年度からは愛川町老人クラブ連合会の会長として、町全体の老人クラブの発展に大きく貢献されています。
ご受賞に改めてお祝いを申し上げますとともに、その高い識見をもって、今後ますますご活躍されることをご期待いたします。
足立原さんと小野澤町長
11月18日 食品衛生事業功労者 厚生労働大臣表彰を伝達
10月21日付けで、和菓子店「寿々喜菓子舗」さん(半原・鈴木隆夫代表取締役社長)が食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。
この表彰は、厚生労働省が毎年、食品衛生の分野で顕著な功績があった方の労をねぎらうとともに、優良な食品衛生施設を他の模範とすることを目的に行っているもので、同店はこの優良な施設として評価され、今回の受賞となりました。
今後も、食品衛生についての高い識見により、引き続き他事業者の模範となられることをご期待いたしますとともに、益々のご繁栄を心からご祈念申し上げます。

鈴木代表取締役社長と小野澤町長
11月10日 ロバート・タカタ駐日ドミニカ共和国大使が町を訪問
駐日ドミニカ共和国大使館のロバート・ミキイ・タカタ・ピメンテル特命全権大使から、表敬訪問を受けました。
本町には、ドミニカ共和国籍の方が日本で最も多く在住されており、タカタ大使も平成7年から約10年間、町内に在住し、神奈川県内陸工業団地内の日本フルハーフ株式会社の関連会社で勤務をされました。
役場での懇談でタカタ大使は、「17歳から27歳までの約10年間を愛川町で過ごし、たくさんの経験をさせていただきました。大変愛着もありますし、大好きな町です。日本からドミニカ共和国へ移民した日本人の方々は、ドミニカ共和国の社会に大変貢献していただきました。そして現在では、愛川町に来ているドミニカ共和国人が、町の発展に寄与し、活躍されていると感じています。愛川町役場と町民の方々に感謝を申し上げるとともに、今後も共に発展をしていくために、様々な協力ができればと考えています」と話されました。
懇談後には、宮ヶ瀬ダムや水とエネルギー館、田代の大矢孝酒造、三増の卵菓屋を訪れ、魅力あふれる町内の様子を視察されました。
今年は、ドミニカ共和国へ日本人が初めて移住してから65周年となります。町といたしましてもこれを契機に、スポーツや文化など多彩な分野で一層連携を図りながら、相互理解を深めるとともに、11月27日に町内で開催されるラテンアメリカ国籍のお子さんを対象とした野球体験教室など、様々な機会をとらえてフレンドシップを高めていきたいと考えております。
タカタ大使と小野澤町長
宮ヶ瀬ダム「観光放流」を見学
タカタ大使と小野澤町長
大矢孝酒造
卵菓屋
11月3日 令和3年度 愛川町表彰式
町では毎年、文化の日に、さまざまな分野で町の発展に功績のあった方を表彰する、町表彰式を行っています。
今年度も、コロナ禍の状況を鑑み、ソーシャルディスタンスへの配慮などの感染対策を講じた上で、産業振興をはじめ、地方自治や地域福祉など、さまざまな分野で町の発展に功績のあった22人の皆さんを本町の最高の栄誉として表彰させていただきました。
受賞された方々に心から敬意を表しますとともに、今後も「ふるさと愛川」のさらなる発展のために、豊かな経験と深い識見をお貸しいただき、なお一層のご指導とお力添えをお願いしたいと思っております。
皆さん、大変おめでとうございました。
受賞された皆さんとの集合写真
一般功績者(7人)
- 馬場紀光さん(角田)
多年にわたり県央愛川農業協同組合組合長として、旺盛な責任感と卓越した指導力をもって、組合組織の充実強化に努められるなど、農業の振興と町勢進展に多大の貢献をされました。 - 柴崎安弘さん(町田市)
多年にわたり神奈川県内陸工業団地協同組合理事長などの要職を歴任され、旺盛な責任感と卓越した手腕をもって、組合の発展に努められるなど、産業の振興と町勢進展に多大の貢献をされました。 - 阿部文子さん(中津)
多年にわたり愛甲商工会の女性部長として、卓越した指導力と旺盛な実践力をもって、会の充実強化に努められるなど、本町の商工業の振興に多大の貢献をされました。 - 佐川福造さん(半原)
多年にわたり町身体障害者福祉協会会長などの要職を歴任され、旺盛な責任感と卓越した識見をもって、協会の円滑な運営に寄与されるなど、障がい者の自立促進に多大の貢献をされました。 - 翁長陽子さん(田代)
多年にわたり町民参加推進会議をはじめとする各種審議会などの委員を務められ、卓越した識見をもって、協働のまちづくりの推進に寄与されるなど、町政進展に多大の貢献をされました。 - 伊從正博さん(田代)
多年にわたり厚木愛甲環境施設組合の代表監査委員をはじめ、町人権擁護委員協議会会長や町区長会副会長などを歴任されるなど、町政進展に多大の貢献をされました。 - 厚木瓦斯株式会社(厚木市)
多年にわたり地域貢献活動に積極的に取り組まれ、町行政の円滑な運営のため、多額の金員を寄附されました。
馬場紀光さん
柴崎安弘さん(代理受領 神奈川県内陸工業団地協同組合・柿島専務理事)
阿部文子さん
佐川福造さん
翁長陽子さん
伊從正博さん
厚木瓦斯株式会社 佐々木 孝取締役社長
自治功労者(15人)
- 木下眞樹子さん(春日台・町議会議員10年以上勤続)
- 熊坂崇徳さん(中津・町議会議員10年以上勤続)
- 馬場正行さん(中津・監査委員12年以上勤続)
- 長内裕子さん(半原・学校歯科医12年以上勤続)
- 林惠津子さん(中津・学校歯科医12年以上勤続)
- 青木一章さん(海老名市・学校歯科医12年以上勤続)
- 小山英敏さん(厚木市・学校薬剤師12年以上勤続)
- 及川秀樹さん(三増・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 戸田政秀さん(中津・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 井上美幸さん(中津・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 近藤 仁さん(中津・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 佐藤義朗さん(田代・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 平野晴好さん(田代・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 中村義行さん(中津・交通安全指導嘱託員12年以上勤続)
- 佐藤和広さん(角田・交通安全指導嘱託員 12年以上勤続)
11月1日 「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を伝達
両向高砂会(中島良一会長)が、9月25日付で第32回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞されました。
この表彰は、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間団体の功績をたたえるもので、同会は、「まち美化アダプト制度」に登録し、愛川ソーラーパーク周辺の定期的な清掃・除草・草花の植え付けを行っているほか、道路沿線にベンチを設置して地域の憩いの場をつくるなどの活動が評価され、今回の受賞となりました。
多年にわたる活動に心から敬意を表しますとともに、同会の皆様の益々のご健勝をお祈りいたします。

左から千明定雄前会長、小野澤町長、中島会長、佐藤憲司副会長
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年03月11日