折々の記 平成28年8月

更新日:2024年03月11日

8月23日 総合計画審議会から答申書を受領しました

 現在、町では第5次愛川町総合計画 後期基本計画(計画期間:平成29年度~34年度)を策定しています。  策定に当たり、6月に愛川町総合計画審議会へ計画案について諮問いたしましたが、審議を経て、8月23日に岩崎忠会長(高崎経済大学准教授)と大野茂会長職務代理者(町区長会会長)から、審議結果の答申書を受領しました。  町民皆さんに、住んでよかったと思っていただけるまちづくりを推進するため、今後、今回の答申や町議会との協議、パブリック・コメントの結果などを踏まえ、計画の策定を進めてまいります。

(写真)大野会長職務代理者、岩崎会長、小野澤町長

左から大野会長職務代理者、岩崎会長、小野澤町長

8月21日 「第33回愛川町勤労祭野外フェスティバル」を開催

 共に働く喜びを祝い、労働に対する感謝と勤労意欲を高めるため、内陸工業団地内で「第33 回愛川町勤労祭野外フェスティバル」を開催しました。  町国際交流クラブによる、ペルー・ブラジル・ベトナムの3カ国の郷土料理の販売のほか、地酒、アユの塩焼きなど、さまざまな模擬店が出店されました。  ステージでは、愛川清流太鼓による和太鼓演奏から始まり、町観光キャラクター「あいちゃん」とのじゃんけん大会や、子供達のダンス、愛川町出身のシンガーソングライター「みらいあいこ」さんのミニライブ、愛川東中学校吹奏楽部による演奏、そして町の観光親善大使である「ファニー」の皆さんによる、よさこいダンスなどが披露され、来場客を魅了しました。  イベントのフィナーレでは、恒例となっているサンバカーニバルが行われ、サンバのリズムに合わせ、華やかな衣装をまとったダンサーたちが踊りを披露し、会場を大いに沸かせていました。  今回のイベントでは、さまざまな国籍の方が交流し、友好を深められたのではないでしょうか。たくさんのご来場、ありがとうございました。

(写真)和太鼓の演奏
(写真)子供達のダンス
(写真)「みらいあいこ」さん
(写真)あいちゃんとファニーの皆さん
(写真)よさこいダンス
(写真)挨拶をする小野澤町長
(写真)ベトナムとペルーの国際交流屋台
(写真)ブラジルの国際交流屋台
(写真)サンバカーニバル
(写真)サンバカーニバル

8月12日 少年サッカー大会の優勝報告を受けました

 町内の少年サッカーチーム「ハリマオサッカークラブ」の皆さんから、少年サッカー大会優勝の報告を受けました。  この大会は、8月6日から8日にかけて岐阜県高山市で開催された「第36回飛騨高山親善少年サッカー大会」で、ハリマオサッカークラブは日頃の練習の成果を発揮して見事優勝を果たし、大会3連覇を達成しました。  素晴らしい成績をお祝いするとともに、これからも皆さんの元気な活躍を期待しています。

(写真)小野澤町長とハリマオサッカークラブの皆さん

小野澤町長とハリマオサッカークラブの皆さん

8月10日 都市計画審議会から答申書を受領しました

 8月10日、愛川町都市計画審議会の小島総一郎会長から、愛川都市計画の変更についての答申書を受領しました。  これは、第7回線引き見直しや坂本プールの廃止に伴う都市計画運動場の変更などについて審議会へ諮問をしていたもので、審議会からは原案のとおり異議ないものとの答申をいただきました。  今後も適切な都市計画制度の運用を行い、住みよいまちづくりを推進してまいります。

(写真)小島会長から答申書を受領する小野澤町長

小島会長から答申書を受領する小野澤町長

8月10日 農業委員を任命しました

 8月10日、11人の方を農業委員として任命いたしました。  農業委員は、従来は選挙により選出されていましたが、平成28年4月1日に「農業委員会等に関する法律」が改正され、議会の同意を得た上で町長が任命する方式となりました。また、新たに設置された「農地利用最適化推進委員」には、農業委員会から4人の方が委嘱され、農業委員と連携して農地の集約化、耕作放棄地の解消、農業への新規参入の促進などのために、現地での調査・指導などを行っていただきます。  委員の皆さんには、これまで培ってこられた経験を生かし、農地利用の推進になお一層のお力添えをいただきたいと考えております。

(写真)農業委員任命式

農業委員任命式

スポーツ全国大会・関東大会出場奨励金

 スポーツの全国大会に出場した野口友里さん(中津)と四戸岸陽菜さん(半原)、関東大会に出場した成井こころさん(角田)に、奨励金を交付いたしました。  野口さんは、7月29日から岡山県で開催された、「第69回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会」の女子4×100メートルリレーと4×400メートルリレーに出場し、4×400メートルリレーでは、3位に入賞しました。  四戸岸さんは、7月29日から京都府で開催された、「第1回全日本中学女子軟式野球大会」に神奈川県の代表として出場しました。  成井さんは、8月9日から栃木県で開催された、「平成28年度第40回関東中学校水泳競技大会」の女子100メートルバタフライに出場しました。  2人からは大会や普段の練習についてのこと、これからの意気込みなどを聞かせてもらいました。これからも練習に励み、大いに活躍されることを期待しています。

(写真)四戸岸さん、成井さんと小野澤町長

四戸岸さん、成井さんと小野澤町長

(野口さんは都合により欠席のため、お母さんが代理で受領されました)

8月2日 若手職員による「半原地域における観光・産業連携拠点づくりワーキング」

 町では現在、観光や経済の活性化を図るため、「半原地域における観光・産業連携拠点づくり構想」の策定を進めています。  構想の策定に当たり、横須賀水道半原水源地跡地の利活用方法をはじめ、観光・経済の活性化に関するアイデアを検討するため、町の若手職員13人をメンバーとした「半原地域における観光・産業連携拠点づくりワーキング」を発足し、8月2日に第1回目のワーキングを開催しました。  ワーキングは11月までに4回開催し、町の現状などを分析した上で、出された意見を事業構想案として取りまとめる予定です。柔軟な発想と活発な議論により、多くの斬新なアイデアが提案されることを期待しています。

(写真)小野澤町長あいさつ

小野澤町長あいさつ

(写真)ワーキングの様子

ワーキングの様子

(写真)メンバー集合写真

メンバー集合写真

8月1日 シティプロモーション推進のため、任期付職員を採用

 町の魅力をより効果的に発信するために、戦略的なシティプロモーションを担う任期付職員として、永田浩一さんを8月1日付けで採用しました。  永田さんは約30年にわたり民間企業で広告企画や宣伝活動といった業務に従事してきました。このキャリアを生かし、今後、町職員として定住促進のPRやイベントの企画、愛川ブランドの推進などさまざまな業務に当たっていただきます。  町の魅力の発信のために、持てる力を十二分に発揮していただくことを期待しています。

(写真)<p>小野澤町長と永田さん</p>

小野澤町長と永田さん

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
​​​​​​​メールフォームでのお問い合せ