折々の記 平成28年5月

更新日:2024年03月11日

5月20日 第20回防災まちづくり大賞 受賞報告

 第20回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞を受賞した、神奈川わかものシンクタンク代表理事の福本塁さん(角田)から、受賞の報告をいただきました。  「防災まちづくり大賞」は、地方公共団体や自主防災組織などの防災に関する優れた取り組み、工夫・アイデアなどを表彰するもので、総務省消防庁が平成8年度から実施しています。  福本さんが独自に考案した「防災トランプ」は、地域住民の防災意識を高め、地域の自助共助を強化するものとして高い評価を受け、今回の受賞となったものです。  お祝いを申し上げるとともに、さらなるご活躍を期待しています。

(画像)福本さんと小野澤町長

福本さんと小野澤町長

(画像)防災トランプ

防災トランプ

5月13日 職員自主研究グループから活動研究成果の報告を受けました

 町職員が町のさまざまな課題や方策について研究する「職員自主研究グループ」から、知名度向上の取り組みを行っている新潟県十日町市への視察内容などを踏まえた「愛川町の魅力を発信する手法」についての研究成果の報告を受けました。  国を挙げて「地方創生」の機運が高まる中、こうした若い職員の視点による斬新なアイデアを積極的に活用しながら町政の推進に努めてまいります。

(写真)職員による報告の様子

職員による報告の様子

(写真)とりまとめた研究成果

とりまとめた研究成果

4月29日「つつじまつり」、5月3日「農林まつり」を開催

 4月29日に開催した「あいかわ公園つつじまつり」では、40種4万本を超えるツツジが咲く県立あいかわ公園で、ステージショーや伝統工芸の体験教室、愛川ブランド認定品や各種特産品の販売など、さまざまな催しを行ったほか、本年4月に県立あいかわ公園では来園者500万人、工芸工房村では来館者50万人を達成、そして郷土資料館では2月に来館者40万人を達成したことから、これにちなんで、当日の来園者から500人目、50人目、40人目のご家族に、記念品を贈呈しました。  5月3日には「農林まつり」を開催し、町内産の新鮮な農産物や草花、町内で捕れたイノシシの肉を使った「しし鍋」などが販売されたほか、ガーデニング教室、お米のすくい取りなどのイベントや、太鼓の演奏や大道芸、子供たちによるダンスなどが行われ、多くの方々に楽しんでいただけたものと思っております。

つつじまつりの写真

(写真)県立あいかわ公園のツツジ

県立あいかわ公園のツツジ

(写真)来場者プレゼントをお贈りした皆さん

来場者プレゼントをお贈りした皆さん

(写真)あいかわブランド認定品の販売

あいかわブランド認定品の販売

(写真)組みひもづくり体験

組みひもづくり体験

農林まつり、リサイクルマーケットの写真

リサイクルマーケット

(写真)花の販売

花の販売

(写真)野菜の販売

野菜の販売

(写真)ガーデニング教室

ガーデニング教室

(写真)しし鍋の販売

しし鍋の販売

(写真)大道芸ショー

大道芸ショー

(写真)<p>リサイクルマーケット</p>

リサイクルマーケット

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
​​​​​​​メールフォームでのお問い合せ