折々の記 平成27年6月
6月22日 100歳のお祝い
飯田とりさん、100歳のお誕生日、心からおめでとうございます。 「ミノワホーム」でのお祝いの会は、お子さんやお孫さん、同ホームの入居者の方々などに囲まれ、本当に嬉しそうでした。 これからもますますお元気でお過ごしください。

飯田さん、ご家族と小野澤町長
6月20日 ふれあいファミリアミーティング
町民皆さんと直接話し合う「ふれあいファミリアミーティング」を開催いたしました。 本年の1回目は、坂本区の約30名の皆さんにお集まりいただき、ご意見をいただくことができました。誠にありがとうございました。 昨年は15回開催し、350人を超える方々に参加していただきました。本年も、さまざまな場をお借りして皆さんと膝を交えながら、話し合いをさせていただきます。 皆さんからいただいたご意見は、今後の町政に反映してまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

坂本区ふれあいファミリアミーティング
6月16日 100歳のお祝い
100歳のお誕生日を迎えた阿部政治さんの、ご長寿のお祝いに行ってまいりました。本当におめでとうございます。 80歳ごろまで築地の魚市場で働いていらっしゃったという、とても元気な阿部さん。現在は、将棋や碁などを楽しまれているそうです。これからもますますお元気で長生きしてください。
阿部さん、ご家族と小野澤町長
6月11日 田代小学校でランチミーティング
田代小学校6年生32人の子供たちと、給食を食べながらのランチミーティングを行いました。 子供たちから「嫌いな食べ物はあるの?」「どうして町長になったの?」などの質問があり、「生まれ育った町のために、そして町民の皆さんが安心して暮らせるために」と答えました。 また、子供たちから「愛川町が好き!」との声を聴くことができ、とてもうれしく思いました。 笑顔いっぱいの小学生に囲まれ、元気をもらいました。これからも仲良く、楽しく学校生活を過ごしてもらいたいと思います。

給食の配膳の様子を見学


小学生の質問に答える小野澤町長

6年生と小野澤町長で記念撮影

今日の給食は、食パン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、エビのスープ
6月10日 寄付をいただきました
故・伊從聰一郎さん(半原)のご遺志により、町の福祉向上のために、寄付をいただきました。

伊從さんの奥様・ノリ子さんから寄付を受け取る小野澤町長
6月7日 あいかわ健康の日2015
町民皆さん一人一人が自分の健康を見つめ直す日となるよう「あいかわ健康の日2015」を開催しました。 今年度は、新町発足60周年を記念したオープニングイベントとして、町オリジナルの「あいかわリフレッシュ健康体操」を、お集まりの皆さんや町観光キャラクター「あいちゃん」と一緒に行いました。 会場となった健康プラザでは、骨密度測定や血管年齢測定、カラーバリアフリー体験のほか、子どもと大人の歯科検診や、地場産食材を使ったカレーライスの無料提供など、健康に関するたくさんの催しが行われ、ご好評をいただきました。 体験された内容を、ぜひこれからの健康づくりにお役立てください。
小野澤町長あいさつ
あいかわリフレッシュ健康体操
骨密度測定
カラーバリアフリー体験
歯科検診の様子
6月6日 ホタル鑑賞会
愛川町を流れる中津川の支流・宮沢川(松葉沢)で開催された、「第31回ホタル鑑賞会の夕(ゆうべ)」に行ってまいりました。松葉沢は、「松葉沢ホタル保存会」の皆さんが、長年にわたりホタルの繁殖や保護の活動をされ、環境省の「ふるさといきものの里100選」の一つに選ばれております。 鑑賞会では、ゲンジボタル100匹余りが舞い飛び、沢沿いに集まった見物客にホタルが舞い降りるなど、約450人の方と、初夏のひとときを楽しませていただきました。 6月中旬までが見ごろになります。きれいな水や生い茂る水草などの自然環境の中、幻想的な光りに癒やされ、楽しんでいただければと思います。

あいさつする小野澤町長


ホタル鑑賞会の様子
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年03月11日