折々の記 令和元年7月
7月18日 愛川高校生への町長特別授業
持続性のある地域づくりに向けて、町と愛川高校が連携する「愛川高校とのアクティブラーニング事業」の一環として、7月18日に町文化会館ホールで、愛川高校1年生の皆さんを対象に、特別授業「ともに学ぼう ともに生きよう」を実施しました。
授業では、町の歴史や財政状況を始め、町が取り組んでいる重点施策や税金の大切さなどについて、スライドを交えながら解説をしました。
愛川高校には、町内だけではなく、町外からも多くの皆さんが通学していますが、町内・町外に関わらず、今回の特別授業を通じて、学びの場である愛川町についてより深く知り、そして愛着を持っていただけたのではないかと思います。
特別授業を行う小野澤町長
特別授業を行う小野澤町長
7月7日 社会を明るくする運動街頭キャンペーン
保護司会と更生保護女性会を中心とした、約40人の「社会を明るくする運動推進委員会」の皆さんが、町内のスーパー店頭で啓発活動をされました。
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。地域に根ざした活動を推進するため、地域の皆さんのご理解、ご支援をお願いします。
あいさつする小野澤町長
啓発活動の様子
町観光キャラクター「あいちゃん」も登場
7月4日 全国大会等出場奨励金をお贈りしました
フィンスイミングの国際大会と、グラウンド・ゴルフの全国大会に出場したお二人に、全国大会等出場奨励金をお贈りしました。
水田尚宏さん(春日台)は、4月27日・28日にイタリアのラベンナで開催された、フィンスイミングの「2019マスターズ世界選手権」に出場されました。
森谷由基子さん(中津)は、5月18日・19日に徳島県徳島市で開催された「第13回全国グラウンド・ゴルフレディス交歓大会」に出場されました。
お二人からは、大会の様子などについてお話を伺いました。これからもスポーツを通して健康づくりに励まれ、ますますご活躍されるよう期待しております。
左から小野澤町長、水田さん、森谷さん
この記事に関するお問い合わせ先
政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年03月11日