ムービーコンテスト「第4回愛川レッドカーペット」優秀作品公開中!

更新日:2024年03月08日

ムービーコンテスト「第4回愛川レッドカーペット」の詳細
分野 イベント・催し,文化・芸術,観光
とき 2021年12月24日~2022年12月23日
内容

優秀作品発表会をYouTubeで配信

2023年2月27日の午後6時から「第4回愛川レッドカーペット」優秀作品発表会をYouTube愛川町チャンネルで配信し、受賞作品の発表を行いました。昨年に続いてのオンラインでの発表となりましたが、今回はクリエイティブディレクターの永田浩一審査員をお招きし、審査のポイントを徹底解説していただきました。受賞者の方には表彰状と賞金を贈呈します。

最優秀賞

「運転者」

制作チーム:株式会社UTY

◆作品紹介◆
若くして亡くなった父の愛車を通して見えてくる親子愛を描く。 先輩へ媚を売る為に父の悪口を言い、挙げ句の果てには父の愛車であったシルビ アを貸し出してしまう主人公。 その日のうちに返却されるはずの車は夜になっても帰って来なかった。 翌日、先輩にシルビアの行方を聞きに行く主人公だったが… 先輩の理不尽な言動にも反抗出来ず、周りに流されながら高校生活を送る主人公 が自分の人生のハンドルを握り、進み出すまでの物語。

愛川町内のロケ地:町営川北住宅、中津川河川敷箕輪耕地日向橋近辺宮ヶ瀬ダム、県道514号線

【審】
女子高生たちのナチュラルな演技、それから演出も素晴らしい。尺は短いが見応えがあり、爽快な読後感も良い。ロケ地もあからさまに“いい場所”というような見せ方ではなく、ドラマに自然に溶け込むような使い方で、ハッとするようなアングルもあった。

優秀賞

審査の結果、受賞水準に至らなかったということで、今回は残念ながら「該当なし」ということになりました。

ファイナリスト作品を公開中!

今回惜しくも受賞を逃したものの、最終審査に進んだ「ファイナリスト作品」は、愛川レッドカーペットの公式サイトで公開しています。下記リンクからご覧いただけます。

ファイナリスト作品のご紹介(公式サイト)

募集期間を延長します

新型コロナウイルス感染症の再拡大の影響で、予定していた撮影などが行えなくなるなど、期限までに、応募できる見通しが立たなくなった方もいられることから、緊急的な措置として、

令和4年12月23日(金曜日)までの応募期限延長を決定しました。

すでに応募いただいた皆様のお気持ちを考えれば、苦渋の判断ではございますが、このコンテストに魅力を感じ、応募を目指して努力されてこられたクリエイターの皆さまのお気持ちを無駄にせず、参加の可能性を広げたいという思いから、延長を決断するに至りました。何卒、ご理解いただければと存じます。

今後のスケジュール(予定)

  • 令和4年12月23日 応募締め切り
  • 令和5年1月上~下旬 審査
  • 令和5年2月上旬 ファイナリスト発表
  • 令和5年2月下旬 表彰式・受賞作品の発表(オンライン)

今回は「尺、無制限」‼ムービーコンテストを開催中‼

まだ見ぬ無名のクリエイターに愛川町の魅力を発見していただき、愛川町とともにクリエイターを国内外に広く知らしめることを目的に、ムービーコンテスト「第4回愛川レッドカーペット」を開催しています。今回は制限時間を撤廃!「尺、無制限」でムービーを募集しています!

過去の主な受賞作品

第1回愛川レッドカーペット 「愛のショートムービーの部」最優秀賞

「あいのかわ」(ZO EIZO 活野創監督)

愛川町内のロケ地 滝神社、龍福寺、古民家山十邸、中津川(隠川付近、八菅橋付近)、平山橋、尾山耕地

第1回愛川レッドカーペット 「あいかわ発見動画の部」最優秀賞

「だいすき。」(ポチョムキン部 オダタツヤ監督)

愛川町内のロケ地:平山橋、古民家山十邸、龍福寺、へいしの坂、箕輪耕地、塩川滝、服部牧場など

第2回愛川レッドカーペット ムービー部門 最優秀賞

「にちじょう」(映像制作チームOR→P 土井克馬監督)

愛川町内のロケ地:古民家山十邸

第2回愛川レッドカーペット ムービー部門 優秀賞

「TOO MATCH」(宮原拓也監督)

愛川町内のロケ地:小沢バス停、中津川(隠川付近)

第3回愛川レッドカーペット  最優秀賞

「カレンダー」(秦 美鈴監督)

愛川町内のロケ地:古民家山十邸、箕輪耕地、愛川高校

第3回愛川レッドカーペット  優秀脚本賞

「PICNIC」(鈴木タケシ監督)

愛川町内のロケ地:県立あいかわ公園

第3回愛川レッドカーペット  優秀視点賞

「ダム愛」(井上裕季子監督)

愛川町内のロケ地:宮ケ瀬ダム

第3回愛川レッドカーペット  優秀映像美賞

「LOVE through THE RIVER ~逢 瀬(おうせ)~」(藤代瞳子監督)

愛川町内のロケ地:塩川滝、塩川神社

募集要項

ロケ地は愛川町 テーマは愛

愛川町中のさまざまなロケ地の中から少なくとも1箇所で撮影した、「愛」をテーマとしたショートムービーを募集します。

※ロケ地に関わる許認可等の注意事項がありますのでロケハン前に必ず運営事務局へお問い合わせください。

制限時間

制限なし

応募条件

  • 年齢、プロ・アマを問いません。
  • 応募点数についての制限はありません。
  • 応募時点で他のコンテスト等に応募していない作品であること。
  • 愛川町で撮影した素材を使用した、オリジナル作品であること。

エントリー

作品をYouTubeにアップののち、下記の応募用紙を運営事務局に提出すること。

※受賞した作品は動画ファイルの提出が必要となります。

審査

審査は「愛川レッドカーペット」運営事務局、特別審査員の山本憲司氏(CMディレクター)、永田浩一(クリエイティブディレクター)が行う。

贈賞

  • 最優秀賞 1点 5万円
  • 優秀賞 2点 3万円

コンテスト参加に当たっての注意事項

  • 応募作品に既成の映像や音楽を使用する際は必ず著作権者の許諾を得てから応募ください。
  • 参加者は、著作権、肖像権、その他知的財産権について第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものとし、権利侵害があった場合には、愛川町は一切責任を負いません。
  • 参加者の行為により第三者が被った損害については、当事者同士で解決するものとします。
  • 法令などに違反すると認められる行為を禁止します。
  • 愛川町は参加者が受けた損害について、賠償等は一切行いません。
  • 審査内容に関するお問い合わせ及び審査結果に対する異議申し立て等についてはお受けいたしかねます。
  • 応募された作品の著作権は制作者に帰属するものとしますが、愛川町は町をPRする目的の範囲において、無償で自由に使用できるものとし、応募者は愛川町からの求めに応じて、動画ファイルを提供するものとします。
  • 応募作品は結果発表時点までYOU TUBEから削除しないようお願いいたします。運営事務局により作品の確認を行えなくなったなどの場合には、当該作品を審査対象から除外します。予めご承知置きください。

応募先・問い合わせ

〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
愛川町総務部総務課広報・シティセールス班内「愛川レッドカーペット」運営事務局
電話 046-285-2111(平日午前8時30分~午後5時15分)
メール koho@town.aikawa.kanagawa.jp

詳細は、愛川レッドカーペット公式サイトにてご確認ください。

関連ファイル

第4回愛川レッドカーペットチラシ(延長)(PDF:8.3MB)

応募用紙_延長(PDF)(PDF:296.4KB)

応募用紙_延長(Excel)(EXCEL:46.8KB)

費用 無料
申込 申込必要
2021年12月24日~2022年12月23日
公式サイト・SNSに再度注目!!

最新情報を公式サイトで発信しています!

「第4回愛川レッドカーペット」の最新情報は、公式サイトで発信しております。是非、チェックをお願いします。

また、公式サイトの投稿記事は、公式ツイッター、公式フェイスブックページと連携させています。

さらに、公式YOU TUBEチャンネルでは、運営事務局作成の動画をアップロードをしているほか、過去の応募作品の再生リストも掲示するなど、受賞作品を活用し、幅広く宣伝して参ります。

各SNSへの「いいね」やフォローもよろしくお願いします‼

関連ページ(PC)

「愛川レッドカーペット」公式サイト

「愛川レッドカーペット」公式ツイッター

「愛川レッドカーペット」公式Facebookページ

「愛川レッドカーペット」公式YouTubeチャンネル

【速報】「第3回愛川レッドカーペット」優秀作品を発表‼

ショートムービーコンテスト「第3回愛川レッドカーペット」応募作品を公開!

新宿アルタビジョンなどで新作の町プロモーション動画を放映

新宿アルタビジョンで愛川町のPR動画を放映

新宿アルタビジョンで町PR動画を放映

問い合わせ先

総務課 広報・シティセールス班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111(内線)3221
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ

〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
愛川町役場総務部総務課広報・シティセールス班内
「愛川レッドカーペット」運営事務局
電話046-285-2111(代)内線3221
koho@town.aikawa.kanagawa.jp

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書広報班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3213
ファクス:046-286-5021
​​​​​​​メールフォームでのお問い合せ