「愛川町立保育所条例」の一部改正(案)について【令和6年7月実施】

更新日:2024年08月26日

「愛川町立保育所条例」の一部改正案)についての詳細

案件名 「愛川町立保育所条例」の一部改正(案)について
意見の募集期間

令和6年7月22日~令和6年8月15日

募集は終了しました。

担当課 民生部 子育て支援課
提出者 2人(2件)

閲覧場所

令和6年8月30日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで閲覧できます。

  • 町政情報コーナー(役場1階)
  • 文化会館
  • ラビンプラザ
  • レディースプラザ
  • 町ホームページ

意見の内訳

意見の内訳

その他(感想など) 2件
合計 2件

 

パブリックコメントを踏まえた政策等

パブリックコメントに対する町の考え方について

その他(感想など)(2件)

NO

意見等(要旨) 町の考え方 修正箇所
1

長い歴史を持ち、田代地区のシンボルであった田代保育園が閉園となることは、町民のひとりとして、大変寂しい思いですし、多くの関係者や卒園生も同じ気持ちだと感じます。

しかしながら、人口減や少子高齢化が進む流れの中で、こうした公共施設の整理は、愛川町の将来を考えると、必要なことだと思います。特に、愛川町は、公立保育園が他の市や町に比べて多く、(厚木市は人口20万人以上で4園しかなく、寒川町に至っては、公立保育園は0です)統廃合等の合理化は必要です。

貴重なご意見として承り、今後も官民連携の中で、持続可能な行財政運営を念頭に保育体制の充実に努めてまいります。 なし
2 緑豊かな環境で、子ども達が伸び伸び育てることができる田代保育園ですが、これから、子どもの数が少なくなることや、建物の老朽化などを考えると、閉園は仕方がないという思いです。他の町立保育園も、かなり建物が老朽化していますので、今後、官民連携の中で廃止や統廃合も視野に取り組んでもらえるようお願いします。 貴重なご意見として承ります。今後も官民連携の中で、保育体制の充実に努めてまいります。

なし

 

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-285-6010
メールフォームでのお問い合せ