令和7年度愛川町男女共同参画推進セミナーを開催

更新日:2025年06月27日

いつ、どこで起こるか予測のつかない災害に備え、年齢やジェンダー等に制限されることのない防災行動となるよう、家庭での防災対策や地域全体での協力体制の構築について、ジェンダー等の視点から考えることを目的とするセミナーを開催します。

 

「ジェンダー」とは

ジェンダー(gender)はもともとは英語で、一般的には生物学的な性差に付加された社会的・文化的性差を指します。例えば、「男性だから、女性だから」と見た目などで「こうあるべき」姿をイメージし、性別だけで思い込んで役割分担の意識をしてしまうことです。このような思い込みを問い直し、性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる「ジェンダー平等」の社会を創るための取組みは世界中で行われています。

 

防災とジェンダー ~男女共同参画の視点から地域防災活動について考える~
講師

減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表

早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員

浅野 幸子さん

日時

令和7年8月20日(水曜日) 午後1時30分~午後3時30分

場所

愛川町文化会館 3階会議室

定員

50名(先着順)

※どなたでも参加できます。

※お子さんの同伴可能(3歳から就学前までのお子さんで無料託児あり、先着5名)

参加費

無料

申し込み方法

住民協働課へ必要事項を直接または電話、申し込みフォーム、メールにてお申込みください。

  • 氏名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号
  • 年齢
  • 託児の希望有無
申込締切

令和7年8月13日(水曜日)

主催・共催

(主催)愛川町

(共催)神奈川県立かながわ男女共同参画センター(かなテラス)

この記事に関するお問い合わせ先

住民協働課
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ