自転車用ヘルメット購入費用の一部助成
令和5年4月1日より、自転車乗車中はヘルメット着用が努力義務となりました
町では、自転車乗車中における交通事故などによる被害の軽減と、交通安全意識の普及高揚を図るため、ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
また、令和5年4月1日から自転車乗車中のヘルメット着用努力義務化にあわせて、助成対象年齢を13歳未満から全年齢へと拡充しています。
助成対象〔令和6年6月1日更新版〕
町内に在住し、1年以内に新品の自転車用ヘルメットを購入した方(これまでにこの助成を受けた方、「自転車通学生徒用ヘルメット購入補助事業」による助成を受けられた方は対象外)
へルメットはSGマーク、JCFマーク(公認、推奨)、CEマーク(EN1078、1080)、GSマーク、CPSCマーク(1203)などの安全基準の認証を受けているもの
※購入するヘルメットが上記の安全基準の認証を受けているかは、購入先にご確認ください
助成金額
1,000円(購入額が1,000円未満の場合は、その購入額とする)
町税に未納がある場合は、助成ができませんので、納付状況をご確認の上、申請してください。
助成を受けるための手続き
以下のものをお持ちの上、住民協働課で申請してください。
- ヘルメットを使用する方の身分証 (運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きのものであれば1点、保険証や年金手帳など、顔写真の付いていないものは2点)
- 印鑑
- SG基準等の安全基準に適合していることがわかる取扱説明書など
- 領収書 (購入から1年以内のもの)
- 振込口座の金融機関名、口座名義人、口座番号等がわかるもの
この記事に関するお問い合わせ先
住民協働課 交通防犯班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6937 または 046-285-2111(内線)3245
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年06月04日