生活習慣病予防教室「もっと元気プロジェクトwith健幸ちゃんaiちゃん」参加者募集

更新日:2025年04月01日

64歳までの町民の方を対象とする健康づくりのための事業です。

2か月に1回程度、およそ7カ月間実施する教室では、「健幸aiちゃん」という機器での脚力・歩行能力・認知能力の測定・評価や血圧、体組成、骨密度を測定し、自身のカラダの状態を「見える化」します。

また、希望される方には、活動量計を貸与し、日常生活における活動量の「見える化」を支援します。

運動習慣や生活習慣を見直したい方など、ご参加ください。

人数に限りはありますが、託児(1歳~5歳児まで)も可能ですので、子育て中の方もぜひ、ご参加ください。 

この事業は愛川町と神奈川工科大学が締結した「連携・協力に関する協定」に基づいて実施されます。参加された方の測定結果データは、匿名化され、社会課題の解決につなげていく研究活動として活用されます。

健幸aiちゃんとは

タッチパネルと音声ガイダンスを備え、運動機能測定や判断力(認知能力)測定を行うことで健康状態を「見える化」する機器

健幸aiちゃん

対象

町内在住の64歳までの方で、事業に継続して参加できる方

募集人数

20名程度(応募者多数の場合は抽選)

参加費

無料(調理実習の食材費のみ400円)

申し込み

7月18日(金曜日)までに健康推進課へ電話または、メール(kenko-suishin@town.aikawa.kanagawa.jp)でお申し込みください。
メールには参加者氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、託児の有無(有の場合は児の氏名、生年月日)を明記してください。

日時及び内容

日時及び内容
日時 内容

7月25日(火曜日)

もしくは

7月29日(金曜日)

いずれも午前9時~正午

教室前測定(所要時間:1時間程度)

※参加者はいずれかの日程で参加

 8月5日(火曜日)午前10時~11時30分

運動:自分を知って変えよう!セルフモニタリング

ミニ健康講話:知って予防!生活習慣病(妊娠時の体重や健康管理にも)

10月7日(火曜日)午前10時~11時30分

運動:美しい姿勢はお腹から!お腹を内から鍛えよう!

ミニ健康講話:若いうちから対策!栄養と生活習慣で骨粗しょう症予防

11月18日(火曜日)

もしくは

11月21日(金曜日)

いずれも午前10時30分~13時

調理実習「栄養バランスアップ!主食・主菜・副菜の3つを揃えよう」

※参加者はいずれかの日程で参加

12月9日(火曜日) 午前10時~11時30分 

運動:足腰を鍛えて若返り!生活の中心、脚を鍛えよう!

ミニ健康講話:知って予防と対策!高血圧を予防しよう(妊娠高血圧症候群予防にも)

2月3日(火曜日)午前10時~11時30分

運動:後ろ姿をかっこよく!背中を鍛えて代謝もアップ!

ミニ健康講話:糖尿病になる前に!生活習慣改善で高血糖を予防(妊娠糖尿病予防にも)

2月10日(火曜日)

もしくは

2月13日(金曜日)

いずれも午前9時~正午

教室後測定(所要時間:1時間程度)

※参加者はいずれかの日程で測定

※運動とミニ健康講話の内容は変更になる場合があります

講師(運動の部分のみ)

一般社団法人 スポーツミーム スポーツインストラクター 畔柳 努先生

講師写真

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 健康づくり班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ