高齢者の肺炎球菌予防接種
高齢者の肺炎球菌予防接種
予防接種法に基づき、高齢者の肺炎球菌による肺炎を予防するため、対象年齢の方へ接種費用の一部を助成します。
対象者
接種当日に次の要件のいずれかに該当する町民の方。ただし、過去に23価の肺炎球菌予防接種を受けた方は、対象外となります。
- 接種当日の年齢が65歳の方(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで)
- 60歳から64歳の方で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能障がいのある身体障害者1級相当の方
※2.に該当する方は、事前に町健康推進課で申請手続きが必要です。
- 5歳刻みで対象とする制度は終了しました(令和元年度~令和5年度)。
受診者負担金
4,000円
町民税非課税世帯および生活保護世帯に属する方は、事前に町健康推進課で免除申請を行っていただくことで無料になります。
接種方法
身分証明書等を持参のうえ、町指定の医療機関で接種してください。予約が必要な医療機関もありますので、電話などで確認してください。
令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種 協力医療機関名簿 (PDFファイル: 146.9KB)
接種回数
1回
協力医療機関外での接種について
上記対象者のうち協力医療機関外で接種を受けた方は、申請により接種費用が一部助成されます。医療機関窓口で予防接種費用全額を負担していただき、次の提出書類等をお持ちのうえ、令和7年度中の接種については、令和8年3月31日(火曜日)までに町健康推進課へ申請してください。
提出書類など
- 愛川町高齢者肺炎球菌予防接種費用助成金償還給付申請書(PDFファイル:86.6KB)
- 請求書(町様式のもの)
- 領収書(医療機関が発行するもので、肺炎球菌予防接種費用であることが分かるもの)
- 印鑑(シャチハタなどは使用できません)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 健康づくり班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年04月01日