インフルエンザの流行が始まりました
神奈川県内では第39週(9月22日から9月28日まで)のインフルエンザの定点当たり報告数が「1.24」となり、流行開始の基準である「1.0」を超えました。
インフルエンザの感染予防と感染拡大防止のため、手洗い、咳エチケットを徹底するとともに、インフルエンザワクチンの接種を検討しましょう。
インフルエンザの予防のために
・感染予防の基本は手洗いです。外から帰った時など、流水・石鹸でこまめに手洗いをしましょう。
・インフルエンザワクチンの接種は、インフルエンザ感染後に発症する可能性を下げる効果と、罹患した場合の重症化を防止する効果があると報告されています。
※ワクチン接種による効果が現れるまでに2週間程度要することから、接種を希望する方はこの期間を考慮してください。
・乾燥を避けて、適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。
・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。
・人混みへの外出の際はマスクの着用や手指衛生を心がけましょう。
他の人へうつさないために
咳やくしゃみが出る時はマスクを着用するなどの、咳エチケットを徹底しましょう。
インフルエンザにかかったら
・早めに医療機関を受診しましょう。
・安静にして休養をとり、十分に水分補給をしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 健康づくり班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-2111(内線)3345
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年10月08日