バス運賃の割引

更新日:2025年09月12日

制度の概要

身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者の方並びに一部の介護者がバスを利用する際に、その運賃が割引されます。

(注釈)交通事業者により割引の対象や割引率、利用方法など割引制度が異なる場合があります。利用される際は、事前に各交通事業者にご確認ください。

対象者

次のいずれかの障害者手帳をお持ちの方

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

(注釈)これまで身体障害者手帳及び療育手帳をお持ちの方が運賃割引の対象でしたが、令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も運賃割引の対象になりました。

(注釈)障害者手帳に「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の記載がない場合で、「第1種」または「第2種」の記載が必要なときは、障害者手帳を持って福祉支援課までお越しください。

割引内容

障害者手帳の種類

割引対象となる方

割引内容

身体障害者手帳

療育手帳

本人及び介護者

運賃:5割引

定期券:3割引き

精神障害者保健福祉手帳

本人及び介護者

運賃:5割引

(注釈)交通事業者により割引内容が異なる場合があります。利用される際は、事前に各交通事業者にご確認ください。

手続き

運賃等を支払う際に、障害者手帳またはミライロID(障害者手帳アプリ)を提示してください。

注意事項

  • 有効期限内の障害者手帳が必要です。
  • 障がい者とその介護者が利用するときは、同一区間の乗車が必要です。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

福祉支援課 障害福祉班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6928 または 046-285-2111(内線)3352
ファクス:046-285-6010
メールフォームでのお問い合せ