さがみはらドリームマッチ2022開催!中学生がサッカー元日本代表選手と対戦!
令和4年9月3日(土曜日)、相模原ギオンスタジアムにおいて「さがみはらドリームマッチ2022」が開催され、SC相模原がホームタウンとする相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町から中学生22名が選出され、中学生チーム「SC相模原ホームタウン選抜」とサッカー元日本代表選手による「J-DREAMS」が対戦しました。
本町からは、朝倉正喜君(愛川中3年)、柳川陸斗君(同3年)、梅澤琉翔君(愛川中原中3年)、丸大翔君(愛川東中3年)の4人が選出されました。
中学生たちは、往年の名選手相手にハードワークをして、自分のプレーを出そうと一生懸命に戦っていました。また、最後の最後まで1点を取りに行く姿勢は、スタンドの観客の皆さんに勇気と感動を与えてくれました。
試合に出場した4人にプレーした後の感想をいただきました。
朝倉正喜君
1.試合を通じての感想
「入場前に選手たちの身長が大きくて、圧倒されてしまって、対戦してみてもやはり強かったけど、やれることはできたと思います」
2.自分の中で良かったプレー
「コーナーキックのセカンドボールを味方につなげて、そこから展開していき、味方がシュートまでいったことが、得点にはならなかったけど良かったです」
3.今後伸ばしていきたい部分
「サッカーは技術や体力は重要だけれども、J-DREAMSの選手たちはエンターテイメント性があったので、そこまで気を向けていけると観ている人たちは楽しめると思うので意識していきたいです」
柳川陸斗君
1.試合を通じての感想
「J-DREAMSの選手の方々は球際が強く、自分たちが想像していたことが、防がれてしまったシーンが多かったけれど、楽しかった」
2.自分の中で良かったプレー
「こぼれ球に反応してシュートを打てたことに誇りを持ちたいです」
3.今後伸ばしていきたい部分
「普段よりグラウンドが広くて、疲れてしまったので体力面を向上させていきたいです」
梅澤琉翔君
1.試合を通じての感想
「J-DREAMSの選手の方々はパス回しが上手くて、いつのまにか自分の裏をとられてしまっていたので印象に残りました」
2.自分の中で良かったプレー
「タイミングよく相手DFの後ろのスペースに抜け出してボールを受けれたことです」
3.今後伸ばしていきたい部分
「コートが広くても走り切れるように、体力をつけたいです」
丸大翔君
1.試合を通じての感想
「基本的なトラップやパスの技術が高くて、手も足も及ばなくてボールが全然触れませんでした」
2.自分の中で良かったプレー
「裏へのスルーパスを通せたことがうれしかったです」
3.今後伸ばしていきたい部分
「クロスの精度をもっと高めていきたいです」

左から丸君(No.20MF)、梅澤君(No19.MF)、朝倉君(No.21MF/DF)、柳川君(No.18.FW)
この記事に関するお問い合わせ先
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日