学校施設の開放
学校施設の開放状況について(令和5年3月1日更新)
学校体育施設については、依然、感染者数は多数存在するものの、その数はわずかながら減少傾向にあるため、令和5年3月1日(水曜日)の利用からはチェックリストの作成は不要となります。
今後も新型コロナウィルス感染拡大の状況により、変更が生じる場合がありますのであらかじめご了承ください。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組みにつきまして、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
利用にあたり、ソーシャルディスタンスの確保(2メートル以上)のため、当面の間、利用人数の制限をさせていただきます。また、ご利用の際は、「愛川町スポーツ施設利用時の感染拡大防止策チェックリスト」を確認いただき、遵守の上、ご利用をお願いいたします。
利用条件
- 個別説明の際に、「学校体育施設利用上の注意事項」の確認と署名をいただきます。なお、消毒液につきましては、申請時にスプレーボトルなどの容器をお持ちいただければ配付いたしますのでご利用ください。
愛川町学校体育施設利用上の注意事項 (PDFファイル: 240.6KB)
学校施設の開放
町では、学校の体育施設(体育館、グラウンドなど)を、学校教育に支障のない範囲で、登録団体へ一般開放しています。
開放している学校
小学校
6校
中津小学校、高峰小学校、田代小学校、半原小学校、中津第二小学校、菅原小学校
中学校
3校
愛川東中学校、愛川中学校、愛川中原中学校 (愛川東中学校、愛川中学校のグラウンドは開放していません)
団体登録
使用を希望する団体は、教育委員会への登録が必要です。
登録できる団体
- 町内に在住または在勤している者が10人以上で組織した団体
- 代表者として成人が含まれている団体
団体登録は随時行っていますので、登録を希望する団体は「学校施設利用団体登録申請書」と「使用希望調査票(体育館)」もしくは「使用希望調査票(グラウンド)」を教育委員会に提出してください。
学校施設利用団体登録申請書 (PDFファイル: 125.4KB)
使用希望調査票(体育館) (PDFファイル: 57.6KB)
使用希望調査票(グラウンド) (PDFファイル: 61.0KB)
提出された利用希望調査票により、使用できる学校・曜日・時間を割り当てます。
(年度途中で登録された団体は、割り当てがされていない空き施設での使用のみとなります)
利用方法
登録が認められた団体には、学校施設利用団体登録証を交付しますので、使用申請の手続きを行ってください。
使用申請は1カ月単位、または3カ月分を一括申請することができます。使用希望月の前月の10日から20日までの間に、教育委員会スポーツ・文化振興課(役場新庁舎3階)で手続きを済ませてください。
使用料
施設名 | 使用単位 | 使用料 |
---|---|---|
体育館 | 2時間 | 1,000円 |
剣道場・柔道場・卓球場 | 2時間 | 300円 |
グラウンド | 2時間 | 300円 |
グラウンド夜間照明施設(菅原小) | 1時間 | 200円 |
グラウンド夜間照明施設(愛川中原中) | 1時間 | 300円 |
開放の区分
体育館
平日 | 日曜、土曜、祝日、休業日 |
---|---|
使用不可 | 午前9時~11時 |
使用不可 | 午前11時~午後1時 |
使用不可 | 午後1時30分~3時30分 |
使用不可 | 午後3時30分~5時30分 |
午後5時30分~7時30分 (小学校のみ) |
午後5時30分~7時30分 |
午後7時30分~9時30分 | 午後7時30分~9時30分 |
(平日午後5時30分~7時30分の区分は小学校のみ使用できます)
グラウンド
平日 | 日曜、土曜、祝日、休業日 |
---|---|
使用不可 | 午前9時~11時 |
使用不可 | 午前11時~午後1時 |
使用不可 | 午後1時~3時 |
使用不可 | 午後3時~5時 |
午後5時~7時 (注1,2) |
午後5時~7時 (注1) |
午後7時~9時 (注1) |
午後7時~9時 (注1) |
(注1)午後5時以降の区分は、夜間照明施設の設置されている菅原小学校と愛川中原中学校のみ使用できます。
(注2)平日の午後5時~午後7時の区分は、菅原小学校のみ使用できます。
施設利用上の厳守事項
- 使用時間には準備及び片付けの時間が含まれていますので、開放時間の区分に定められた終了時間までに退場すること。 また、小学生が主となる団体において午後9時30分までの区分を使用する場合は、午後8時30分までに学校を退場し、子どもの帰宅での安全面を配慮すること。
- 出入口は指定場所を使用すること。
- 自動車・自転車置場は指定場所を使用すること。
- 青少年が使用をする場合は、保護者が責任を持って施設を管理すること。
- 使用後は館内の清掃を確実に実施すること。
- 体育館内のすべての施錠および消灯を確認してから帰宅すること。
- 付近の住民に迷惑がかからないように配慮すること。(大声での談笑・アイドリングなど)
- 団体で出したゴミは持ち帰ること。
- 使用した備品は元の位置に戻すこと。
- ステージおよび器具庫内等で遊ばないこと。
- 使用終了後、必ず体育館開放日誌を記入すること。
施設利用上の禁止事項
- 施設内での飲食、飲酒、喫煙などの禁止
- 体育館内、渡り廊下などを含む場所では土足禁止
- グラウンド内への車の乗り入れの禁止(指定された駐車場を使用すること)
- 危険物の持ち込みや動物を連れての入館の禁止
- 使用施設以外(教室など)への入室の禁止
- 施設内での火気使用の禁止
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3632
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日