愛川町提案型協働事業「寺子屋くすくすの木」事業

更新日:2024年06月01日

令和6年度、愛川町提案型協働事業として「寺子屋くすくすの木」と子育て支援「寺子屋くすくすの木」事業を実施します。

事業内容 事業の目的
不登校児童生徒支援

不登校の子どもに、学校外での多様な学びの場を提供し、教育の機会均等と教育水準の維持向上を図る。

「プレクラス」による学習支援 

初入国・来日間もない児童生徒が学校に速やかに適応できるよう、集中的な日本語指導と学校生活の体験を行う。
「プレスクール」による未就学児童支援 新小学1年生が学校に速やかに慣れるよう、3学期に未就学児童に学校生活を体験させる。
外国にルーツを持つ児童1,2年生支援

小学校生活を始めた1,2年生に、日本語指導や基礎的学習及び活動プログラムなどの支援を行う。

子どもの得意分野の発堀 休日などを利用し、畑や田んぼで、ファミリー参加での農業体験や外遊びなどを企画し、地域住民と交流する。
「保護者相談や活動支援」

子育てで不安と孤立感を抱える保護者が安心できる居場所と温もりのある支援を提供する。

 

プレクラスによる学習支援

プレクラス くすくすの木

この記事に関するお問い合わせ先

教育開発センター
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-2111(内線)3619
電話番号:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ