学校給食費の公会計化

更新日:2025年03月27日

愛川町では令和6年9月から、町立小中学校における学校給食費を町の歳入歳出予算に計上し、町が学校給食費を徴収・管理する「公会計」方式に移行しました。

学校給食費公会計化の目的

・学校給食費の徴収・管理業務を学校から町に移行することにより、学校の業務負担軽減を図ります。

・保護者等が希望する町指定の金融機関から学校給食費の口座振替が可能となり、利便性が向上します。

・学校給食費管理システム導入により、学校給食費徴収等事務の効率化を図ります。

学校給食費の納付

原則、保護者等が指定した口座から口座振替による納付となります。

なお、口座振替にかかる手数料は町が負担します。

学校給食費の口座振替日(納期限)について

口座振替日は(納期限)は、年11回(8月は除く)、毎月月末の予定です。

月末が土日祝日等の場合は、金融機関の翌営業日が口座振替日(納期限)になります。

再振替(引き落し)はありませんので、残高不足とならないようご注意ください。

なお、口座振替日に残高不足等により口座振替が不能となった場合や、口座振替手続きをされていない場合は、町から送付された「納付書」により、指定の金融機関窓口で期日までにお支払いください。

愛川町立小中学校へ転入する場合の学校給食の手続き

学校給食の提供をうけるためには、「学校給食申込書」及び口座振替の手続きが必要になります。

・「学校給食申込書」は児童生徒一人につき1枚記入し、通学している学校に提出をお願いします。なお、申込書は、児童生徒が町立学校に在籍している期間有効となります。

・4月から新入学となる児童の給食申込については、入学前年度に通知を行う「就学通知書」にあわせて書類を送付いたします。

口座振替の手続きについて

学校給食費は、町指定の金融機関から口座振替にて納付されます。

振替口座については、希望の金融機関へ「愛川町立小中学校学校給食費預金口座振替依頼書」(ゆうちょ銀行の場合は「自動払込利用申込書」)を提出し、手続きを行う必要があります。

様式については、小中学校及び町教育総務課で配布しております。

口座振替ができる金融機関について

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、横浜銀行、スルガ銀行、きらぼし銀行、相愛信用組合、中央労働金庫、西武信用金庫、県央愛川農業協同組合、ゆうちょ銀行、りそな銀行(令和7年4月~)

学校給食の申込内容変更に関する届出

次に該当する場合は、食材発注の都合上、事由の生じる5日前(土日祝・年末年始除く)までに、学校給食申込内容変更届等を通学する学校に提出する必要があります。

・食物アレルギー等により学校給食の全部または一部を停止する場合

・疾病等により、学校給食を実施する日において5日以上の欠食がある場合

・停止していた給食を再開する場合

・児童生徒の通学する学校や、申込内容等に変更があった場合

学校給食に関する様式について

学校給食に関する様式は、小中学校及び町教育総務課でも配布しております。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 学校教育班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6957 または 046-285-2111(内線)3612
ファクス:046-286-4588
メールフォームでのお問い合せ