【一部改正についてご意見をお寄せください】議会基本条例
本町では、愛川町自治基本条例で定める「議会の責務」をより明確にし、「広く町民の声を聴く議会」「町民とともに歩む議会」「町民参加を基本とする開かれた議会」の視点に立った議会を目指すため、議会の最高規範として、この愛川町議会基本条例を制定しています。
愛川町議会基本条例(PDF:382.1KB) (PDFファイル: 382.1KB)
愛川町議会基本条例の検証について
この議会基本条例(第20条)では、必要に応じて、この条例の目的が達成されているかを検証するものとしており、改正の必要が認められるときは、適切な措置を講じることとしています。
議会基本条例の検証を行いました
令和6年度、議会運営委員会において愛川町議会基本条例の検証を行いました。
その結果、今日の時勢を踏まえ「災害時の対応」及び「情報通信技術の活用」について、新たに条文化する方針が決定され、令和6年12月2日に議長へ「愛川町議会基本条例調査報告書」を提出いたしました。
今後は、議会運営委員会の検証結果に基づき、新たに条文化が必要と思われる内容を協議していきます。
井出一己 議長(右から2人目)へ報告書を提出する佐藤りえ 委員長(右から3人目)
(右端=山中正樹 副議長、左端=渡辺基 副委員長)
愛川町議会基本条例の一部改正(案)へご意見をお寄せください
議会では、さらなる公正で民主的な町政の発展に寄与することを目的に、愛川町議会基本条例の一部改正を行います。
このたび、条例の改正(案)がまとまりましたので、皆さんのご意見を募集します。
- 条例案などの閲覧場所
4月1日(火曜日)から、役場1階町政情報コーナー、文化会館、ラビンプラザ、レディースプラザ、町ホームページで閲覧できます。
- 意見の募集期間
4月4日(金曜日)~5月2日(金曜日)
- 意見の提出方法
閲覧場所に備え付けてある所定の用紙に必要事項を記入し、議会事務局へ(郵送・ファクス・電子メールも可)
※詳細は、下記の「議会基本条例の一部改正 パブリックコメント特設ページへ」
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6927 または 046-285-2111(内線)3152
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年12月11日