12月定例会一般質問一覧
平成24年第4回愛川町議会定例会一般質問
順 | 議員 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 井上 博明 議員 | 1.自然エネルギーの町「愛川」を目指すことについて (1)国において本町及び相模原市の津久井・城山地域が自然エネルギー地域に指定されたが、この効果について (2)愛川メガソーラーパークのオープニングセレモニーが5月に実施される予定で、町の観光をPRする機会になるが、町の対応について (3)太陽光発電など自然エネルギー普及の取り組みについて 2.防災対策について (1)先般実施された広域避難所訓練の成果と課題について (2)繊維会館利用者などの安全を確保するため、早期に耐震診断を実施すべきだが、町の対応について (3)野尻沢山林斜面の落石防止対策について 3.不育症治療の町助成について (1)6月議会で町の助成を要請し、「研究を進めている」との答弁であり、改めて早期の町助成を要請するが、町長の考えについて |
2 | 小島 総一郎 議員 | 1.土砂災害防止法について (1)土砂災害警戒区域、特別警戒区域に指定されるまでの経緯について (2)指定されたことによる今後の町の対応について (3)対象となる土砂災害急傾斜地の崩壊のほか、土石流、地滑りの基礎調査の進捗状況について 2.愛川町みんなで守る環境美化のまち条例について (1)8条関係、調理くず等の投棄、又は放置を禁止した条文だが、条例施行後の町の取り組みについて (2)10条関係、落書きの禁止について条例施行後の町の取り組みについて (3)18条~21条関係の対応状況及び24条の適用状況について |
3 | 熊坂 弘久 議員 | 1.生活保護について (1)現在の本町の生活保護受給者数について (2)受給者の年齢、性別について (3)生活保護費の支給額について (4)不正受給として認知した例について 2.菅原小学校の耐震補強工事について (1)当該工事は予定どおり進捗したのかについて (2)当該工事に関連した問題点の有無について (3)菅原小学校も含めた町内9小中学校の非構造部分の耐震性の調査、確認について 3.災害時要援護者への対応について (1)災害時の要援護者に対する対応について (2)今後、力を入れていく点について |
4 | 渡辺 基 議員 | 1.東日本大震災の教訓について (1)コミュニティFM放送局を町主体で立ち上げる考えについて (2)危機管理課新設の考えについて (3)広域避難所運営委員会の今後のあるべき姿について 2.消防団員確保策について (1)甲府市が実施している消防団員サポート事業を本町で展開する考えについて 3.高齢者福祉対策について (1)新聞未購読世帯への町広報紙等のポスティングサービス導入の考えについて (2)関係団体との高齢者見守り協定締結の考えについて (3)高齢者用の座椅子を各公共施設に増設する考えについて |
5 | 小倉 英嗣 議員 | 1.県道54号線角田大橋付近の交通安全対策について (1)角田大橋から「せせらぎ」までの歩道整備を強く要請してきたが、進捗状況について 2.クマ、イノシシ等による農作物被害について (1)本町の被害状況について 3.公共施設の電力購入について (1)学校施設を含めた公共施設へのPPS導入を強く要請してきたが、進捗状況について |
6 | 小林 敬子 議員 | 1.町の障害者福祉について (1)障害者福祉の拠点としての地域生活支援センターに期待する理念、施策、事業内容について (2)平成23年度までの障害者福祉計画で謳っている町内の障害児者団体・保護者の育成に係る進捗状況について 2.ふるさとまつりについて (1)今年は新保健センター建設工事中だったが、「ふるさとまつり」の成果と課題について (2)ふるさとまつりにおけるごみ分別の取り組みについて 3.神奈川臨調について (1)町に関係する施設や予算の把握状況について |
順 | 議員 | 質問事項 |
---|---|---|
7 | 7.玉利 優 議員 | 1.山田町政3期目について (1)公約の達成度と残された課題について (2)義務付け、枠付けによる条例の見直し状況について (3)行政改革の現状(主に人件費など義務的経費の削減)について (4)この数年の税収・予算・財政力指数の変化について (5)少子化対策の効果について (6)外部評価制度の成果について (7)町民の行政への満足度(町民満足度)について 2.発達障害について (1)発達障害の定義について (2)町内の発達障害者数の現状と推移について (3)発達障害の判断基準について (4)発達障害への対応と対策について |
8 | 8.井出 一己 議員 | 1.小・中学校の教育環境について (1)現在取り組んでいる緑のカーテンや扇風機の設置などの効果検証について (2)教育現場の猛暑・熱中症対策に関し、今後、検討している事項について (3)ミストシャワーの設置について 2.脳脊髄液減少症について (1)平成21年3月議会で脳脊髄液減少症の周知について質問し、国では今年5月、治療に保険適用が認められたが、平成21年3月以降の本町の取り組みについて |
9 | 9.木下 眞樹子 議員 | 1.通学路の安全について (1)犬山市では、いろいろな規制に縛られることなく、安全・安心をベースにグリーンベルトを設けているが、本町の考えについて 2.愛川町の助成金について (1)企業が本町を代表して見本市に出展する際のブース設置費用への助成の考えについて (2)町を代表する商品は町興しにも寄与し、法人税の増加にもつながると思うが、町の考えについて 3.愛川町の公共施設の維持・更新について (1)半原、中津両公民館の耐用年数について (2)公民館施設の長寿命化について |
10 | 佐藤 茂 議員 | 1.住民活動の推進について (1)住民提案型協働事業の進行状況について (2)アダプト制度の利用状況について (3)町民活動応援事業の現状について (4)私の提案制度での提案の状況や内容について 2.町道の安全環境について (1)危険箇所の確認の有無について (2)通学路の危険箇所の有無及び具体的対策について |
11 | 山中 正樹 議員 | 1.新保健センター供用に向けての機構改革について (1)機構改革に係る町長の方針について 2.特例公債について (1)法案成立の遅れによる本町への影響について (2)交付税の交付が滞った場合の対応について |
12 | 佐藤 りえ 議員 | 1.子ども子育て支援について (1)子育て家庭のニーズが一層反映できるよう、来年度から子育て当事者等をメンバーとする地方版子ども子育て会議を設置する考えについて (2)子育て支援充実のための事業計画策定の検討について 2.更なる自転車の安全対策について (1)社会人に対する自転車安全運転への啓発・対策について (2)自転車運転免許証の交付について 3.ゴミ出し困難な高齢者について (1)日常生活において、高齢者、障害者が困難をきたしているものの一つにゴミ出しの問題がありますが、このような方たちのごみ収集の考えについて |
13 | 熊坂 崇徳 議員 | 1.小田急多摩線延伸について (1)本町のこれまでの取り組みについて (2)今後、本町としての国、近隣自治体へ向けた延伸促進の取り組みについて (3)延伸促進に関する民間組織の立ち上げに関し、町が協力する考えについて 2.通学路の安全対策について (1)町道中津114号線の事故件数について (2)町道中津114号線の安全対策について (3)町道中津114号線に信号機や横断歩道などを設置する考えについて |
更新日:2023年03月01日