共同入札について(不動産)

更新日:2024年10月17日

共同入札とは

共同入札とは一つの財産(不動産)を複数の者で共有する目的で入札することをいいます。

共同入札の代表者

共同入札をする場合は、共同入札者の中から1名代表者を決める必要があります。実際の公有財産売却の参加申し込み手続きおよび入札手続きをすることができるのは、当該代表者のみです。

したがって、公有財産売却の参加申し込み手続きおよび入札手続きなどについては、代表者のログインIDで行うこととなります。

共同入札をする場合の提出書類

共同入札をする場合は、次の書類を申込締切日までに愛川町に提出することが必要です。

  • 共同入札者全員の住所(所在地)と氏名(名称)を連署した「一般競争入札による町有財産(不動産)売払参加申込書」
  • 共同入札者全員の住民票の写し(法人の場合は、商業法人登記事項証明書)(いずれも3ヶ月以内の発行のもの)
  • 共同入札者全員の印鑑登録証明書(法人の場合は印鑑証明書)(3ヶ月以内の発行のもの)
  • 共同入札者全員についての「誓約書及び同意書」

共同入札の注意事項

  • 「一般競争入札による町有財産(不動産)売払参加申込書」などに記載された内容が、共同入札者の住民登録や商業登記簿の内容などと異なる場合は、共同入札者が落札者となっても権利移転登記はできません。
  • 共同入札をする場合は、クレジットカードによる入札保証金の納付はできません。

この記事に関するお問い合わせ先

管財契約課 管財班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6926 または 046-285-2111(内線)3262
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ