農業の有する多面的機能の発揮の促進について
平成27年4月1日に「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」(以下、「法」)が施行されたことにより、日本型直接支払制度が法律に基づいて行われる安定的な制度となりました。 日本型直接支払制度とは、農業の多面的機能の維持・発揮のための地域活動や、営農活動に対して支援する制度です。 以下の3制度をあわせて日本型直接支払制度と呼びます。
- 多面的機能支払
- 中山間地域等直接支払
- 環境保全型農業直接支払
促進計画の制定について
法第6条の規定に基づき、本町で行われる日本型直接支払制度の指針となる「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」を制定しました。 変更日 平成29年3月9日
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画 (PDFファイル: 92.4KB)
その他促進計画の実施に関し市町村が認める事項(別紙1図) (PDFファイル: 2.1MB)
事業計画の認定について
法第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画(事業計画)を認定したため、同条第6項の規定に基づき、その概要を公表します。 変更日 令和4年3月28日
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6952 または 046-285-2111(内線)3532
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6952 または 046-285-2111(内線)3532
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2023年03月01日