風しんワクチン接種費用一部助成
風しんワクチン接種はお済みですか?
これから妊娠を希望する女性やその同居者の方へ
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、先天性心疾患、難聴等を主な症状とする先天性風しん症候群にかかってしまうことがあります。
赤ちゃんの健康を守るために、風しんの予防をしましょう。
町では、風しんの流行拡大防止および先天性風しん症候群の予防を目的として、風しんワクチンの接種を希望する次の対象者の方に、風しんワクチン接種の一部を助成しています。
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
実施場所
「愛川町風しんワクチン接種 実施医療機関」にて個別接種
町と契約を締結している医療機関以外での接種は、助成の対象とはなりません。
令和7年度 愛川町風しんワクチン接種 実施医療機関名簿 (PDFファイル: 61.1KB)
対象者
接種当日、愛川町に住民登録がある20歳以上の方で、次の1または2のいずれかに該当する方
- 妊娠を予定、希望する女性
- 妊婦、妊娠希望する女性の同居者
以下の方は、助成対象とはなりません。
- 風しんにかかったことのある方
- 風しんワクチン(麻しん風しん混合(MR)ワクチン、麻しん風しんおたふくかぜ混合ワクチン(MMR)を含む)の予防接種を2回以上受けたことがある方
妊娠中の女性は、風しんワクチンの接種を行うことができません。
助成額
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチン 6,000円
- 風しん(単体)ワクチン 4,000円
接種費用は、医療機関により異なります。接種費用から町の助成額(6,000円または4,000円)を差し引いた残額を医療機関へお支払いください。
接種当日、体調不良などにより接種ができなかった場合の費用については、町からの助成はありません。保険適用のうえ、自己負担となります。
注意事項
妊娠している方は予防接種をすることができません。妊娠していないことを確認してから接種をお願いします。また、接種後2カ月間は妊娠を避けてください。
健康被害への対応
この予防接種は任意の予防接種であり、接種を受ける法律上の義務はありません。健康被害が生じた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構救済制度による被害救済の対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 母子保健班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-6970 または 046-285-2111(内線)3341
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2025年04月01日