国勢調査をかたる「不審メール」や「かたり調査」にご注意ください!

更新日:2025年09月19日

「かたり調査」とは、国勢調査など、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

判断ポイント

  • 調査員は、常に顔写真付き「調査員証」を携帯しています。
    訪問の際は、「調査員証」を確認してください。調査員証を携帯していない者が訪問した場合、調査員になりすましている可能性があります。
     
  • 調査員や市町村の職員等が、電話で調査の依頼をしたり、事務所や個人、世帯の情報をおたずねすることはありません。
    ただし、調査票を提出していただいた後、記入内容に不明な点などがあった場合には、確認のためご連絡することがあります。
     
  • 国勢調査の調査などに関するメールは配信しておりません。
    オンライン回答は、調査員から配布された調査書類から行ってください。
     
  • 国勢調査には、預金や収入、銀行口座やクレジットカード等についての調査項目はありません。

「かたり調査」の主なパターン

電話

  • 調査員を名乗ったり、「今回から電話調査になりました」などと偽って電話してくる。
  • 年齢や家族構成等について確認しようとする。
  • 預金口座はいくつ開設しているか、年金生活か、資産状況はどうかなどを聞き出そうとする。

※対処方法※
国勢調査は電話での調査を行っておりません。
このような電話があった場合には、質問には答えずに電話を切り、下記のデジタル推進課までご連絡ください。

メール

  • 国勢調査をかたる不審メールが送付される。
    国勢調査を装い、オンライン回答を促すURLが送られてくる。

※対処方法※
国勢調査はメールでの調査を行っておりません。
このようなメールが届いたら、メールを開封したりURLにアクセスしたりせずに、下記のデジタル推進課までご連絡ください。

訪問

  • 調査員を名乗る者が世帯を訪問し、調査票のような紙に「すぐ記入してほしい」と要求する。
  • 調査開始後、調査員を名乗る者が世帯を訪問し、記入済みの調査票を持ち去ろうとする。

※対処方法※
調査員は、常に顔写真付き「調査員証」を携帯しています。訪問の際は、「調査員証」の調査員氏名を確認してください。
特に、調査書類を配布した調査員以外の者が訪問した場合は、調査票などは渡さずに、下記のデジタル推進課までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル推進課 デジタル推進班
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6925 または 046-285-2111(内線)3233
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ