医療相談アプリ「いつでもドクター」の利用について

更新日:2025年10月01日

「いつでもドクター(24時間いつでも医師に相談できるアプリ)」を導入しました

本町では株式会社リーバーが運用する、スマートフォンから無料で医師にチャット形式で相談できる「医療相談アプリLEBER」を妊娠中の方がいる世帯及び未就学児のお子さんがいる世帯を対象に、利用いただけるようになりました。日頃の気になるこころや身体の悩み、夜間の急な体調不良など、お子さんに限らず、同じ世帯5人まで相談が可能です。画像や動画を使った相談も可能です。相談内容や相談される方の特定はできない仕組みとなっておりますので、安心して本アプリをご活用ください。

医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」とは・・・

・56の診療科の医師が登録されており、24時間さまざまな相談に回答可能

・最速3分で返信が届く

・病院受診の必要性やおすすめの市販薬等も教えてくれる

スマホ画面小サイズ
対象者

町に住民登録のある世帯で、以下のいずれかの条件を満たす世帯が対象です。

・妊娠中の方がいる世帯

・未就学(0~6歳)のお子さんがいる世帯

(対象の方には、健康推進課窓口や健診時にご案内します。)

※家族5人までが登録可能です。

※令和7年9月26日時点で未就学児のいる世帯には、世帯主様宛に通知を送付しています(登録番号付きのチラシを同封)。対象世帯であるが、通知が届かない方については健康推進課へお問い合わせください。

利用方法と費用

【利用開始日】令和7年10月1日

【費 用】 無料

※アプリ使用時の通信料は各ご家庭の負担となります。

※相談は基本的には無料となりますが、相談をする医師を指名する場合の費用は別途負担となります。

【アプリ登録方法】下記参照

【登録期限】

・一番下のお子さんが6歳に到達後の最初の年度末(3月31日)に、愛川町(無料登録)の登録は解除させていただきます。

・愛川町から転出が確認された場合も解除させていただきます。

※アプリ自体は削除されず、登録解除後にアプリを使用される際には費用が発生するため、継続利用についてはご判断ください。

アプリ登録方法

登録には、個別の「登録番号」が必要です。詳細は、健康推進課へお問い合わせください。

登録方法

注意事項

本アプリは、相談のためのアプリです。医師による診療ではありません。

アプリ・登録に関する問合せ窓口

株式会社リーバー

電話番号:029-896-6263

(平日 10:00~12:00、14:00~17:00)

メール:info@leber.jp (24時間受付)

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 母子保健班
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町角田257-1
電話番号:046-285-6970 または 046-285-2111(内線)3341
ファクス:046-285-8566
メールフォームでのお問い合せ