居宅介護支援事業
居宅介護支援事業所の開設を予定している事業者の方へ
町内で居宅介護支援事業所の開設又は指定有効期間の更新をする場合は、開設又は指定有効期間満了の2ヶ月前までに、高齢介護課へ指定申請書等の提出をお願いします。
例:指定開始日が4月1日の場合 → 2月末日までに提出
新規申請書類
更新申請書類
更新申請については、添付書類の省略が可能です。前回申請(新規、更新、変更)から変更箇所がある場合は新規申請と同じ添付書類が必要になります。
変更届の提出
事業所の名称や所在地、管理者や運営規定などに変更があったときは、10日以内に変更届を提出してください。
申請書類
廃止、休止届出の提出
指定居宅支援事業所の廃止、休止、再開を予定する事業所については、高齢介護課に「廃止、休止、再開届出書」の提出をお願いします。
・廃止及び休止を予定しているときは1ヶ月前まで
・事業を再開したときは10日以内
厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護の利用に係るケアプランの届出
利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用などの観点から、訪問介護における生活援助中心型サービスの利用回数が厚生労働大臣が定める基準回数以上のケアプランについては、届出が必要です。 該当するケアプランについては、期日までに高齢介護課に必要書類を提出してください。
提出期日
作成した翌月の末日まで
参考
厚生労働大臣が定める訪問介護(生活援助中心型サービス)の回数 ※ひと月あたり
要介護度 | 基準回数 |
---|---|
要介護1 | 27回 |
要介護2 | 34回 |
要介護3 | 43回 |
要介護4 | 38回 |
要介護5 | 31回 |
必要書類
集団指導講習会
令和4年度集団指導講習会(居宅介護支援) (PDFファイル: 1.9MB)
運営状況点検書
運営状況点検書は、法令で定められている基準が守られているかを確認するための自己点検書です。少なくとも1回は点検を実施し、作成した点検書類は事業所で保管をしてください。 町への提出は不要ですが、実地指導等で提出を求める場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6938 または 046-285-2111(内線)3332
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
更新日:2024年07月26日